アインシュタインの名言にシビれた話
こんにちは! じいこす(@じいこす)です。
あなたは、アインシュタインって知ってますか? まあ、知らない人はいないくらい有名な天才物理学者です。相対性理論で有名ですよね。
僕は一時期、相対性理論にハマって、本を読みまくったことがあります。
もう10年も以上も前の話なので、ぜんぶ忘れてしまったんですけどね(笑)
でも、今でも強烈に心に刺さっている言葉があります。
今回は、そのアインシュタインの言葉をご紹介します!
アイシュタインの名言
アインシュタインというと、何といっても相対性理論です。
僕は昔、特殊相対性理論の本を読みまくりました。時間と空間の話がSFすぎて、めちゃくちゃ面白かったからです。
一般相対性理論の方は難しくて分からなかったんですけど、特殊相対性理論は中学生でも楽しめる内容だと思います。
数十冊読んだ中で、僕のおすすめの本は次の2冊です。
アインシュタインの謎を解く 誰もがわかる相対性理論
「アインシュタインの謎を解く 誰もがわかる相対性理論 」の方は、まさに入門書です。アインシュタイン以外にも、いろんな有名な物理学者が登場してきます。
時系列に沿って物理学界の移り変わりを平易なことばで紹介してくれるので、非常に読み物として面白いし、分かりやすかったです。数々の思考実験が出てくるので、わくわくしましたねー。
(2025/01/23 08:51:40時点 Amazon調べ-詳細)
世界を変えた式―アインシュタインVSニュートン
「世界を変えた式―アインシュタインVSニュートン」の方は、海外の著者なんですが、なんとアインシュタインとニュートンが対談するという、ユニークなアイデアで相対性理論の世界を探検させてくれます。
本来、時代が異なっているのであり得ないんですけど、「もしも、この2人の天才が対峙したら、どんな会話が展開されるんだろう?」という不思議な高揚感があり、非常に面白かったですね。
(2025/01/23 08:51:40時点 Amazon調べ-詳細)
アインシュタイン150の言葉
さて、僕の心に刺さったアインシュタインの名言は、以下の本に掲載されていました。
(2025/01/22 12:46:44時点 Amazon調べ-詳細)
では、ご紹介します。
僕の心に刺さったアインシュタインの名言は、
「常識とは、18才までに身につけた偏見のコレクションのことを言う」
です。
常識とは、あなたの狭い価値観にすぎない
常識なんてものは、絶対的なものではなく、時代と場所によって簡単に書き換わります。
例えば、日本では食器を洗う時に洗剤を使うのが常識です。しかし、確かギリシャなんですけど、そこでは洗剤は使わないんですよ。
また、昔の人は1日2食です。1日3食というのは、長い歴史で見ればごく最近のことです。
どっちがいい悪い、ということではなく、時代や場所が変われば、常識は変わるんです。
常識なんてものは、真実でもなんでもない。
だから僕は「そんなの常識だろ」とか「常識的に考えて」という言葉は、使わないようにしています。
だって、僕にとっての常識は相手にとって常識とは限らないし、僕の常識が正しいなんて保証もないんだから。
常識なんて言葉は、狭い価値観の押しつけでしかない。
「常識とはただの偏見だ」って、あのアインシュタインが言ってるんですよ?
その意味を考えたら、「おまえ常識だろ」なんて、軽々しく言うことは傲慢だし、自分の頭で思考することを放棄しているとすら思います。
なぜ常識に洗脳されるのか?
周りの価値観に流されて、常識という名の洗脳を受けるのは、なぜなのか?
僕は、まずテレビが原因なんじゃないか? と思っています。
まず、テレビを見るのをやめたらいいです。僕は25年以上も前にテレビを見るのは止めました。
だから、というのもなんだけど、あえてこういう言い方をするけど、僕は「ちょっと常識から外れている」ところがあります。
そのせいで、悪気はなかったんですけど、相手に失礼なことをしてしまったこともあります。
確かに、マナーという意味での常識を学ぶことは必要かもしれないです。例えば、インドネシアは左手は排泄の手だから、右手で握手するのが常識、とかね。それは礼儀として学ぶ必要はあると思う。
逆に、常識にとらわれていないので、よかった面もあります。
例えば、1日1食とか、石鹸で髪を洗うとかです。「常識的」には、あり得ないと思うでしょう? 実際に、僕は何度も何度も言われてきましたから。
でも、自分で実験したら、真実が分かりました。
それを受け入れるかどうかは、その人の自由です。
でも僕は、僕の体験したことを真実であると発信していきたいと思います。
まとめ
なんか、最後は変な感じになってしまいました(笑)
「常識というのは、5年、10年で簡単に書き換わる」とホリエモンさんも言われていました。
思考力の高い人は、みなこのアインシュタインの言う常識という言葉の中身の無さに気付いています。
常識なんてものは絶対的なものではないし、真実でもなんでもありません。時代と場所によって、簡単に書き換わる、その程度のものです。
自分の頭で考えて、行動していくのが大事です。
Amazonでkindle本(電子書籍)発売中!
『ごきげんよう☆宇宙人さん:普通の40代おっさんのスピリチュアル体験記』価格:369円(Kindle Unlimited会員は無料)
幽霊もUFOも見たことがなく、超能力も幽体離脱の経験もなかった普通の40代のおっさんが、本気でスピリチュアルな世界に足を踏み入れたら起こった、数々の不思議体験とは!?
kindle本の内容
はじめに
第1章:断食合宿で異次元を体験してしまう
第2章:怪しいCD? 異次元を旅するヘミシンク
第3章:気功で本物の「気」を体験してしまう
第4章:潜在意識の「ブロック解除」認定者になってしまう
第5章:目に見えない世界のセッション体験
第6章:スピリチュアル的「7つの習慣」
第7章:スピリチュアルで得た3つの信念
あとがき
[コラム]
・ご縁が連鎖爆発!売上2倍以上!龍体文字の体験談
・観た人が覚醒する映画『美しき緑の星』
・瀬織津姫のシンクロニシティ
・嫁姑問題が解消!ブロック解除の体験談(ローズさん)
・宇宙人さんが集まる369カフェ(広島市中区)
・8つ目の習慣:満月の夜の開運法
・宇宙人さんにおすすめの小説『宇宙人アミ』
[付録]アファメーション
あなたは「地球に馴染まない感覚」を、小さいころから密かに抱いてませんか?
現代社会の中で、一人で苦しい思いをしている、心が綺麗な「宇宙人さん」へ、この本を贈ります。
(2025/01/23 03:36:57時点 Amazon調べ-詳細)
「♯光のスキル」33の資産構築マインドセット
「♯光のスキル」33の資産構築マインドセット 第1巻: 時給800円の40代独身男がフリーランスになれた成功者の教え
他人を輝かせると同時に、あなた自身を輝かせ、感謝されながら資産を構築していく、通称「光のスキル」。
著者が100万円以上かけて学んで、時給800円のフリーターからフリーランスとして独立できた、成功者の教えとは?
高額の有料セミナーで学んだ内容のため、あなたの人生の扉を開くための自己投資になると思います。
(2025/01/23 03:42:58時点 Amazon調べ-詳細)
初めてなのでよくわかりませんが1円でも安く東南アジアへ海外旅行する方法を教えてください Kindle版
(まえがきより)
この本は、こんな人のために書いた本です。
「私は、まだ一度も海外に行ったことがないけれど、いつか東南アジアへ旅行してみたい。
だけど、私は英語も話せないし、わからないことだらけなので、もし実際に行くとしたら、不安で心配すぎて吐きそう。
それでも、もし行くんだったら、1円でも安く旅行したい!
なので、とにかく分かりやすく、しかも必要な情報は全てカバーできるように、1からまとめて教えて欲しい!」
そんなワガママな(笑)、超絶初心者の方のために書いた本です。
本書では、基本となる話の他に、書店で売っている旅行雑誌には書かれていないような、生の体験も書いていきます。
この1冊を読めば、海外旅行に必要なことは、大体わかるハズです。
YouTubeチャンネル更新中!
コロナワクチンの接種がヤバいことが目で見てわかる動画
【開運】龍体文字で絶対知っておいてほしい3つのポイント+α【森美智代】
☆ ☆ ☆非公開動画のパスワードはメルマガで配信!☆ ☆ ☆
YouTubeに公開すると一発で削除されるので、決して一般公開できない限定動画を、期間限定でメルマガで配信!
登録は無料で、配信解除はクリック1回で、いつでも可能です!