こんにちは! じいこす(@じいこす)です。
あなたは、本当に身体に良い、安心で安全な「本物の調味料」をお探しではありませんか?
今回は、僕が料理をするときに日常的に使っているオススメの調味料、さらにオススメの道具を、まとめてご紹介したいと思います。
中には、値段が高いものもあります。でも、僕はそれは必要な投資だと思っています。
・本物にこだわって作っている職人さんを応援したい
・子供にも安心できるものを
・若さを内面から手に入れるために
僕は食事について、このように考えているからです。
それでは、さっそくご紹介していきましょう!
土佐の天日塩
僕は、あらゆる調味料の中で塩が一番大事だと思ってます。神棚にお供え物をするのは米・水、そして塩ですよね。
この3つは、昔から日本人が大切にしてきたものです。だからこそ、塩は一番最高のものを選びたいんです。
土佐の天日塩は、昔ながらの製法で海水と日光の光だけで作った本物の塩です。高級料亭でも、この塩を使っているみたいです。僕はもう20年以上、この塩しか使っていません。
この天日塩はトマトにかけて食べると、めちゃくちゃ美味しいです。もちろんトマトも美味しくなるんですが、言ってみれば「塩、そのものが美味い」んです。調味料である塩そのものが美味いっていうのも変な言い方ですが、むしろ主役は塩って感じです。本当に美味しい。
甘みとうまみが凝縮されていて、この塩を使っていれば「塩分控えめ」なんて言葉は「なんと実体のない言葉か」と思います。
精製されていない本物の塩であれば、塩分は控えなくてぜんぜん大丈夫だと僕は思っています。
他のお塩は使えません!知人に紹介していただいてから、ずっとリピートしております。
このお塩を使うと、料理がとっても楽になります。
忙しい時はごはんにこのお塩と、のりをごはんにふりかけて食べています。
超おすすめなので、皆さんも使ってほしいです!
チョーコーのしょうゆ
実は僕は、しょうゆに関してはコレ!というものが見つかっていません。とりあえず、無添加の本物であればいいかな、くらいです(^^;
とりあえずメーカーでいうとチョーコーなら安全パイというか、外れがないので無難だと思っています。
これで料理を作ると、シンプルな味付けでもみんな美味しいと言ってくれます。
塩辛すぎない美味しい醤油です。 保存は冷蔵庫で!
大地を守る会の砂糖 喜界島きび糖
白い砂糖が毒であるというのは、まだまだ知られていないように思います。鬱にしてもガンにしても、病の根本原因は白砂糖にあるといってもいいくらいです。
基本的に料理に砂糖は必要ないのですが、クッキーなどのおやつを作るにはきび砂糖や甜菜(てんさい)糖が必要です。
いろんな種類の砂糖を試してみたんですが、僕が気に入ったのは「大地を守る会の砂糖 喜界島きび糖」です。
この砂糖で作ったクッキーが一番コクがあるのにすっきりした上品なあまみでした。僕のお気に入りです。
大地を守る会の砂糖 喜界島きび糖(1kg)【13_k】【rank】【大地を守る会】
|
体に優しい砂糖が欲しかったので購入しました。
優しい味で美味しいし、炭水化物以外も含まれているので気に入っています。
オリヒロ 純玄米黒酢
僕はお酢が好きで、黒糖とお酢を混ぜてドリンクを作って飲んでいます。これは最も安全で、効果のあるエネルギー水だと思います。
ポカリスエットなどのスポーツドリンクは砂糖が入っていますし、レッドブルなんてかなり有害だと思ってます(てか、飲んだことないw)。
お酢については、「オリヒロ 純玄米黒酢」が安くておすすめです。720mlでこの値段はコスパ最強じゃないですかね?
母が好きで何度もリピしています
料理にかけるにしても食酢ドリンクで飲むにしても色々試した中でこれが一番好きだそうです
量も多く価格も安く健康にも良いんですから大助かりです
角谷文治郎商店 三州三河みりん
よくスーパーなどで「みりん風調味料」って売ってますよね。僕はあれを見ると、いつも「風ってなんだよ!? それ日本語おかしいぞ!?」っていつも思うんですよ(怒)。あれはみりんではないので、間違えないでください(笑)
このみりんは、「そのまま飲んでも美味しいみりん」というコピーが秀逸で、なめてみたら、確かに大手メーカーの「本みりん」とはまるで違ってました。
なんていうか、味がキラキラしてるんですよ。甘い日本酒っていうか。そして、すっきりしてます。ほんとに、おちょこ一杯くらい飲めますよ。これがホンモノなんですよ。美味しい。
こんなに違うのかと知ってびっくりです。
少し高いですがもう3本目です。
みりんを入れても今まで照りがでない、料理が下手だから、と思っていましたが、みりんの質が悪いと照りがでないのですね。見た目も本当にきれいに仕上がります。煮物が大好きになりました。
会津 玉締め圧搾 平出油屋 菜種油
「ひらいでのなたね油」は、料理研究家の「なかしましほ」さんがクッキーの本で紹介して有名になった油です。
この油を使うとコクが出て本当に美味しいです。甘くないメープルシロップって感じです。
この油は黄金色をしていて、サラサラさっぱりしているんです。食器を洗うときに洗剤がいらないんですよ。
揚げ物も、これを使うとカラリと揚がります。国産で無農薬ですから、子供に安心して食べさせてあげられる「本物」の油です。
私は主にお菓子作りに使用しています。
色や風味さまざまな、なたね油がありますが。
主張しすぎず、だけど風味が良く
お菓子のい出来上がりが
いちばん美味しいと感じます。
そして安心素材、というところも
良いです。
ちょっと贅沢ですが、
野菜の素揚げや、天ぷらに使うと
ほんとうに美味です。
炊飯土鍋
お米を炊くには、ぜひ炊飯土鍋を使ってほしいです。本当に、おいしさがぜんぜん違うので。炊飯器なんて必要ないですよ。
僕は一人なので、3合がちょうどいいです。これで3食~4食分です。ガスコンロがないと使えないので、IHの場合は残念でした(笑)
ごはんの炊きかたについては、以下のページで詳しく解説しています。
今までは、炊飯器以外ですと、クルーゼで炊いていました。
クルーゼで炊いたご飯も美味しいのですが、こちらで炊いたごはんのほうが香ばしくて好みです。
実はこちらを購入してから、お米の消費量がめちゃくちゃ増えてしましました。
炭水化物抜きダイエットとかしている方にはお勧めしません(笑)
お米の誘惑に勝てなくなりますから。。
おひつ
炊飯土鍋とセットで使いたいのが「おひつ」です。
おひつにご飯を入れると、冷えたご飯もふっくらしていておいしいんです。おひつの木の香りがご飯にうつって、まるで料亭のご飯ですよ。
「こんなぜいたくをして、いいんだろうか?」って思います(笑)
「伝統工芸品ってピカピカの新品が一番美しいのではなく、毎日使い込んで完成されていくものなのかもしれませんね。例えばお母さんが長年使ったおひつを娘さんが受け継げば、お金で買えない世界に一つの宝物をもらうようなものかも」
というフードスタイリストの飯島さんの言葉が素晴らしいです。
炊いたご飯の水分をおひつが調整してくれるので旨味が増すと聞いての購入ですが、使用してみると確かに圧力釜で炊いたご飯の水分が上手に取れご飯そのもののお味がワンランクアップしていました。日本ならではの伝統製品に頭が下がりました。材質も赤柾目材を使用しているので耐久性・耐水性に優れているのも魅力でした、白太材は同じ柾目であっても成熟度が低くカビが生えやすいそうです。使用後はすぐ洗い乾燥させ大事に使っていきたいと思います。
貝印 スクレーパー
便利アイテムをご紹介します。まな板で材料を切った後は、スクレーパーでシャーってやるのがラクでキレイになるのでおすすめです。
ボウルの中もキレイにできます。これ、道具ナシでやろうと思ったら舐めないと無理ですwww
家で自炊するなら、絶対に持っておいて損はしません。
シリコンゴムヘラ
耐熱性のシリコン製のゴムへら、ものすごく便利です。フライパンの中をキレイに取り出すことができます。
木ベラとか、鉄のおたまとか、試してきましたけど、最終的に「ゴムヘラが一番いい」という結論に僕は至りました。
耐熱ヘラを探してました。炒め物もチャーハンも何でも使えるので、食材がフライパンにこびりつかずとても快適に料理が出来ます。テフロン加工などのフライパンを傷つける心配もないので安心して使えます。洗う時も、フライパンや鍋にこびりついたものをこそげ取るようにして使えるのでとってもマルチです。重宝してます!
まとめ
以上のように、僕が日常的に愛用している調味料や、料理に使うアイテムをまとめてご紹介してみました。
どれも、本当におすすめのものばかりです。中にはお値段がはるものもありますが、本当に良いものは価格以上の価値を、自分の身体と生活にもたらしてくれます。
いいものを使うと、気分もよくなりますよ。気になったものがあったら、ぜひあなたの生活の中に取り入れてみてくださいね!
kindle本(電子書籍)発売中!
『ごきげんよう☆宇宙人さん:普通の40代おっさんのスピリチュアル体験記』
■目次
- はじめに
- 第1章 断食合宿で異次元を体験してしまう
- [コラム]ご縁が連鎖爆発!売上2倍以上!龍体文字の体験談
- 第2章 怪しいCD? 異次元を旅するヘミシンク
- [コラム]観た人が覚醒する映画『美しき緑の星』
- 第3章 気功で本物の「気」を体験してしまう
- [コラム]瀬織津姫のシンクロニシティ
- 第4章 潜在意識の「ブロック解除」認定者になってしまう
- [コラム]嫁姑問題が解消!ブロック解除の体験談(ローズさん)
- 第5章 目に見えない世界のセッション体験
- [コラム]宇宙人さんが集まる369カフェ(広島市中区)
- 第6章 スピリチュアル的「7つの習慣」
- [コラム]8つ目の習慣:満月の夜の開運法
- 第7章 スピリチュアルで得た3つの信念
- [コラム]宇宙人さんにおすすめの小説『宇宙人アミ』
- あとがき
- [付録]アファメーション
価格:369円(Kindle Unlimited会員は無料)
■いま最高にコストパフォーマンスが高いのが「kindle読み放題」サービス!
Amazon kindleの読み放題サービス
「kindle Unlimited」はコスパが非常に高いので
登録しないのはもったいない!
定価1000円以上のベストセラーがごろごろあります!
お試しで初回30日間は無料!(月額980円)
無料アプリをダウンロードするだけで
人気のベストセラーがスマホで読み放題です!
「情報深度とコストで見れば、現在、Kindle Unlimitedが、もっともコストパフォーマンスが高いのは間違いありません。」(ハイパーメディアクリエイター高城剛)
■200万冊以上が読み放題!
(30日間無料)
↓ ↓ ↓
「kindle Unlimited」の詳細はこちら
※不要なら、すぐ解約できます。
kindle読み放題じいこす☆おすすめリスト(順不同)
1:モモ (岩波少年文庫)
(2023/02/05 04:46:57時点 Amazon調べ-詳細)
2:神様につながった電話: ―我を消すと、神が降りてくる:保江邦夫
(2023/02/05 06:05:29時点 Amazon調べ-詳細)
3:「食べない」生き方:森 美智代
4:自分を休ませる練習:矢作直樹
5:喜びから人生を生きる:アニータ・ムアジャーニ
(2023/02/05 06:05:30時点 Amazon調べ-詳細)
6:ハワイに伝わる癒しの秘法 みんなが幸せになるホ・オポノポノ:イハレアカラ・ヒューレン
(2023/02/05 07:08:06時点 Amazon調べ-詳細)
7:21世紀の「表」ハローワーク: 人には理解されないもうひとつの職業図鑑:高城剛
(2023/02/05 07:05:39時点 Amazon調べ-詳細)
8:生き方は星空が教えてくれる:木内 鶴彦
(2023/02/05 09:02:57時点 Amazon調べ-詳細)
9:苦しまなくて、いいんだよ。:プラユキ・ナラテボー
(2023/02/05 07:05:40時点 Amazon調べ-詳細)
10:運転者 未来を変える過去からの使者:喜多川泰
(2023/02/05 09:03:03時点 Amazon調べ-詳細)
(2023/02/05 09:03:04時点 Amazon調べ-詳細)
宇宙人さんであることに目覚めて、絶賛、YouTubeチャンネル更新中!
宇宙人さん応援チャンネルをよろしくです!
こんな動画をあげてます
↓
☆ ☆ ☆非公開動画のパスワードはメルマガで配信!☆ ☆ ☆
▼じいこすメルマガ「人生の扉を開くメルマガ」
決して一般公開できない限定動画を配信!登録無料!解除はクリック1つでいつでもOK!