どうもこんにちは! じいこす(@じいこす)です。

あなたは、自宅で、めっちゃ美味しくて、しかも健康に安心安全なクッキーやケーキを作ってみたいと思いませんか!?

それを友達や大切な人にプレゼントして、「おいしー!」って喜んでもらいたいと思いませんか!?

それ、可能ですよ!!
だって、僕でもできるんですから!
大事なポイントは油です。おいしい油を使うことが、おいしいおやつを作るのに一番大事なポイントなんです!
ぜひ、おいしい油を用意して、美味しいおやつ&料理を作りましょう!
「平出(ひらいで)のなたね油」がおすすめ!

僕は、たまに自分でおやつを作ります。(写真は美味しくなさそうだが……)

市販のものは添加物や白い砂糖が使われているので、あまり食べたくないんです。(写真は美味しくなさそうだが……2回目)

でも、「甘いものがたべたーい!」というときは、ケーキやクッキーを自分で焼きます。準備に10分、焼きに30分、余熱20分、合計1時間で完成です!
ちょっとだけ手間ではありますけど、その方が安心で安全ですからね。
使う材料は、全部自分で厳選した本物だけを使いますから、健康に良いし、しかも安くすむんです。
その材料の中でも、一番大事なのが油です。一般的なレシピではバターを使いますが、それだと高カロリーになってしまうし、胃腸に負担がかかります。
そこで、おすすめなのが「平出(ひらいで)のなたね油」なんです!
「なかしましほ」さんのレシピで有名!
この平出(ひらいで)のなたね油は、「なかしましほ」さんのクッキーのレシピ本で有名になった油です。


僕は、なかしましほさんの本は、3冊持っています。
・まいにち食べたい“ごはんのような”クッキーとビスケットの本
・まいにち食べたい“ごはんのような”クッキーとクラッカーの本
というように、「まいにち食べたい」というシリーズになっています。
なかしましほさんのレシピの特徴は、「からだにやさしい」ということです。
コンビニで売っている加工食品とちがって、できるだけからだにやさしい材料を選んでいるので、子供にも安心して食べさせることのできるレシピなんです。
だから「ごはんのようにたべられる」という素敵なタイトルになっているんですね。僕は、この考え方に本当に共感しますねー。
(ただ、細かいことを言うと、本当は小麦粉も避けた方がいいんですが、そこまではいうまい……)
どれか1冊をえらぶなら、「まいにち食べたい“ごはんのような”クッキーとビスケットの本」がおすすめです。
ここにクッキーの基本レシピが掲載されているので、それを覚えてしまえばいくらでも応用できます。
具体的にいうと、水分の量を変えるだけで、クッキーもマフィンもケーキも作れます。全部、基本は同じなんです。意外じゃないですか?
(2025/07/04 17:38:09時点 Amazon調べ-詳細)
この本の中で、なかしましほさんがおすすめしているのが「平出のなたね油」なんです。
「平出のなたね油」の特徴


ご覧のように、Amazonでも高評価ですね!
僕の思う特徴ですが、料理に使うと美味しいコクが出ます。だから、無駄な調味料を使わなくても美味しいんです。ある意味、甘くないメープルシロップって感じです。
あと、すごくサラサラしてます。ベタベタしないです。スッキリな感じです。
私は主にお菓子作りに使用しています。
色や風味さまざまな、なたね油がありますが。
主張しすぎず、だけど風味が良く
お菓子のい出来上がりが
いちばん美味しいと感じます。
そして安心素材、というところも
良いです。
ちょっと贅沢ですが、
野菜の素揚げや、天ぷらに使うと
ほんとうに美味です。
このレビューにもあるように、カツや、天ぷら、からあげといった揚げ物に使っても、美味しいです! 脂っこくなくて、胃もたれしません。


これは、一度豆腐を凍らせて解凍したものにショウガと片栗粉をまぜて素揚げしたものです。めっちゃうまいです!


これは、高野豆腐のカツです。(みどり色のはキュウリのカツ!)これも美味しい!


僕は、ほとんどこの油しか使っていません。たまにオリーブ油やごま油を使いますが、基本的にはなたね油です。
あなたも、どこかでオメガ3とかオメガ6とかいう言葉を聞いたことがあると思いますが、基本的にスーパーにある安いキャノーラ油などは健康によくない油です。
あと、このなたね油の特徴は、洗い物に洗剤が要らないということです。驚きじゃないですか? それくらい、サラサラとした油なんです。


色は、こんな感じの綺麗な黄金色です。僕はもう、一生この油を使っていくと思います。他のものに切り替える理由がないので。
まとめ
ということで、ケーキにも料理にも使える、本当に美味しい油をご紹介しました!
お値段ははりますが、価格に見合った価値があります。油が美味しいので、無駄な調味料を使わなくても、料理にコクが出ます。
もちろん国産で無農薬ですから、子供に安心して食べさせてあげられる「本物」の油です。
ぜひ試してみてください!
YouTubeチャンネル更新中!
【3・6・9・発明研究所】せいやん&金ちゃんインタビュー動画ダイジェスト
3・6・9・発明研究所を2022年7月から取材しているじいこす☆が、せいやん&金ちゃんにインタビューしました!
☆ ☆ ☆非公開動画のパスワードはメルマガで配信!☆ ☆ ☆






YouTubeに公開すると一発で削除されるので、決して一般公開できない限定動画を、期間限定でメルマガで配信!
登録は無料で、配信解除はクリック1回で、いつでも可能です!