こんにちは! じいこす(@じいこす)です。
あなたは、「今週中にやらなきゃいけないのに、どーしてもやる気が出ないー」とか、「モチベーションがアガらないー、あー息をするのもメンドクセエー(@北斗の拳のキャラ)」なんて日がありませんか?
僕も、やらなきゃいけないのに、やる気がまったく起きない無気力な日々がありました。ていうか、そんな日ばっかりでした(笑)
でも、あることをしたら、モチベーションに頼らずに行動できるようになったんです。
今回は、その秘密の方法を紹介します!
モチベーションを上げるには?
ちょっと質問です。
あなたは、なぜモチベーションを上げたいんでしょうか?
・
・
・
それは、なにか物事を達成したいからですよね。
で、変なことをいうようなんですけど、その物事が達成できるのであれば、モチベーションはあってもなくてもいいんです。
例えば、朝起きたときに、背伸びをします。そして、おしっこして、水を飲みます。
背伸び・おしっこ・水を飲む
これらの動作に、モチベーションが必要ですか?
そう、必要ないんですよね。
なぜ、モチベーションが必要ないのかというと、「習慣化」しているからです。
習慣化しているから、何も考えなくても、モチベーションに頼らなくても、行動できるんです。
だから、習慣化するには何が必要なのか? を知ればいいのです。
答えを言うと、最初の起動に必要なエネルギーを、最小限まで下げる。
これで習慣化ができます。もう少し具体的に話していきますね。
なぜ筋トレを継続できるのか?
僕は筋トレを続けることに、成功しています。習慣化できています。
週に4回~5回ジムに行っています。
そのことを知人に言ったところ「え! じいこすさん、そんなに行ってるんですか! めっちゃがんばってますね!」みたいな反応をされたことがあります。
でも、がんばってないんですよ。流れ作業になってるだけなんです。
筋トレをするって、ハードルが高いですよね? そのハードルを極限まで下げるんです。
僕がやったことは「着替える」です。着替えたら、それでもうOK。それで成功ということにしています。
ジムで筋トレするのはハードでも、着替えるのはイージーでしょ?
それでいいんです。
そうしたら、自動的に以下の流れが生じます。
ジムに行く
↓
ジムで着替える
↓
ストレッチする
↓
筋トレする
ほら、筋トレできた。
最初から「今日は筋トレするぞ!」って気負うから、モチベーションが上がらないってことになります。
着替えればいいんです。
着替えるのには、モチベーションはそんなに必要ないですよね。
こうなると、習慣化できます。
僕はこの方法で、筋トレを1年半以上、休まずに続けることができています。
カギは習慣化です。
まとめ
モチベーションが上がらないときは、「がんばってモチベーションを上げよう!」とすることを考えますが、思い切って思考を変えてみましょう。
あなたが実現したいことで「何が最小単位なのか?」ということを考えてみてください。
それを細かく区切って続けていけば、モチベーションがなくても物事を実行できるようになります。
ぜひ、試してみてくださいね!
YouTubeチャンネル更新中!
【3・6・9・発明研究所】せいやん&金ちゃんインタビュー動画ダイジェスト
3・6・9・発明研究所を2022年7月から取材しているじいこす☆が、せいやん&金ちゃんにインタビューしました!
☆ ☆ ☆非公開動画のパスワードはメルマガで配信!☆ ☆ ☆



YouTubeに公開すると一発で削除されるので、決して一般公開できない限定動画を、期間限定でメルマガで配信!
登録は無料で、配信解除はクリック1回で、いつでも可能です!