僕はですね、「努力・根性・頑張る」そういう言葉がですね、ちょっと苦手なんですよね。こういうとヘタレに聞こえると思うんですけど(ていうかまぁ実際にヘタレなんですけど)、まぁちょっと雑談程度にお話ししますね。
日本人特有のアレ
昔の日本人の考え方なのか、日本人特有のアレなのか分かんないんですけど、何か努力・根性・頑張るって言うのが「美徳」だという風に思われてるじゃないですか? でもね、一流のアスリートとかも言ってたんですけれども(その雑誌記事の写真を撮っておけばよかった。。。)、「頑張らない方が却って良い結果が出た」って言っている話もあるんですよ。脱力って大事なんですよね。
「肩の力を抜いて」っていう言葉もあるように、変なところに力が入るとパフォーマンスが100パーセント出せないわけですよね。だから「頑張る」とか「根性・努力」って言うのは諸刃の剣と言いますか、使い方を間違えるとよろしくない、っていうことなんですよ。頑張るのが偉いっていう考え方が一般的だと思いますけど、頑張らない方が良い場合も確実にあるんですよ。だからといって、「じゃあ頑張らないよー」って部屋でゴロゴロしても、それはやっぱり駄目なんですけども(笑) 「いや、お前は頑張れよ!」って言うことになるんですが(笑)
「頑張る」じゃなくて「がんばる」
この「頑張る」って言葉がね、とにかく難しいんですよ。僕はこの言葉を文書で使うときは「頑張る」じゃなくて、「がんばる」というね、ひらがなで使うんですけど、これは僕なりの価値観でやってるんですよ。
僕は、ある古流武術をちょっと行ってたんですけれども、ちょっとっていうか16年ぐらいやってたんで、かなり長いんですけどね。でね、ここで一番大事なのは脱力なんですよ。力を入れちゃダメなんですね。頑張ってはダメなんですよ。努力や根性とか、いらないんですよ。むしろ脱力をさせるために、わざと頑張ることもあるんです。あ、なんか話がややこしいな(笑)
それはね、基本的に日々稽古したりとかしてましたよ? でもね、それって他人から見ると、努力であり、根性で頑張ってる、って言う風に見えるかもしれないけれども、自分本人としては、そういう意識は別にないわけですよ。そこなんですよね。僕、基本的にヴィーガンですけど、食事なんて、ぜんぜんストイックにやってるつもりないですからね。

今、僕は筋トレとかもやってますけども、周りから見ると頑張ってるって言う風に見えるかもしれないんですけど、いや、確かにがんばってますよ?(笑) でも必死こいて、嫌々やってるわけではなくて(といいつつ、今日は疲れるやつだーとか、ぶつくさ言ったりしてるけど)、トレーニング中は必死でやってるんですけど、基本的には、やっぱり楽しんでやってるんですよ。楽しいんですよ。もう意外なんですけど、筋トレ楽しいんですよ(笑) でも歯を食いしばって全然やってますけどね。
それは他人から見ると必死でやってると思うだろうし、僕自身もそれは必死に行ってるんですけど、でも頑張るでも、努力でも根性でも、そういうことでは無いんですよね。説明するのが難しいんですけどね。
努力・根性で頑張ってると、体壊すよ?
頑張るとストレスになって体壊しますよ? 僕、5月に頑張りすぎて「胃潰瘍」になりましたからね。筋トレじゃなくて仕事面なんですけど。いまピロリ菌を退治中なんですよ(笑) 頑張ってしまったので、この有様ですよ(笑) 情けないですーwww
だからね、頑張れ頑張れっていうのはね、ちょっとマインドとしてどうなのかな?って思いますよ。周りから見ると頑張ってるように見えるけど、本人は楽しんでやっている、っていうのがいいと思うんです。それが「がんばる」なのかなー? ってポヤポヤ思ってたりします。だからね、食事とかダイエットとか、頑張るくらいなら、やらない方がいいかもしれないですね。だって頑張らなくてもできるもん。なんか、とりとめがなくてスマン。ただの雑記でした。(でも、一時期は、頑張るフェーズも必要だったりするんだよね。。)
追記
ユーチューバーで筋肉ムキムキの人の写真を拝見したんですけど、すごいかっこいいんですよね。
これを見て思ったんですけど、今、僕もトレーニングしてるじゃないですか?
全然そんな体には、まだなってないわけです。
でも、そのユーチューバーの方も、最初は僕の様な体の段階って、きっとあったと思うんですよ。
努力をして、そういう体になっていたと思うんですね。
だから僕らも正しい努力をすれば、そういう体になれるって言う事ですよね。
そういう風に思ったんです。
そういう写真見るのって、すごい勇気をもらえるんですよ。
頑張れば、そうなれるんだ、っていう。
だからそういう勇気を与えられることをしてるのって、本当に素晴らしいなと思って 。
頑張る・努力・根性がニガテっていうのは、誤解されがちなんですけど、例えば目的を達成するために a・b・c というフェーズがあったとして、aフェーズではaをやらないといけないわけですよ。aのフェーズでいくらbを頑張っても、それは無駄な努力で、結果が出ないんです。それは頑張ってるとは言えないわけですよね。だから何が言いたいのかというと、成功してる人から学ぶのが大事、ってことです。
YouTubeチャンネル更新中!
【3・6・9・発明研究所】せいやん&金ちゃんインタビュー動画ダイジェスト
3・6・9・発明研究所を2022年7月から取材しているじいこす☆が、せいやん&金ちゃんにインタビューしました!
☆ ☆ ☆非公開動画のパスワードはメルマガで配信!☆ ☆ ☆



YouTubeに公開すると一発で削除されるので、決して一般公開できない限定動画を、期間限定でメルマガで配信!
登録は無料で、配信解除はクリック1回で、いつでも可能です!