こんにちは! じいこす(@じいこす)です。
YouTubeの動画って、よく見てますよね? くだらない動画もあれば、ためになる動画もあります。
あなたにも、いろんなお気に入りのチャンネルがあるでしょう。テレビと違って、必要としている情報に、自分でアクセスできるのがYouTubeのいいところですよね。
さて、今回は、僕が見てきた中で、一番おすすめのベスト動画をご紹介します。
その動画とは、島田紳助の「紳竜の研究」です。
本当に、これは有料級の動画です。もしかすると、違法アップロードなのかな? とにかく、この記事を書いている時点では視聴できますので、ぜひ見てください。
島田紳助の「紳竜の研究」がすごい
これは、吉本の若手芸人を相手に、アドリブで島田紳助が「どうやったら売れるか?」という講義を録画したものです。
2007年3月NSC(吉本総合芸能学院)でただ一度だけ開催された
紳助の特別限定授業「笑いの教科書の作り方」「売れるために一番大切なこと」「M-1の戦い方」を収録
漫才を研究し尽くした島田紳助の二度と見られない『本音の芸人論』がここにある(Amazonより)
見たらわかると思うんですけど、有料級のセミナーです。めっちゃすごいです。まぎれもなく、YouTubeで見た動画の中で、これが一番ずば抜けてます。
島田紳助って思考力がめちゃくちゃ高い!
島田紳助って人間を、僕は勘違いしてました。めちゃくちゃ思考力が高いですね。
僕はテレビを見ないんです。だから、ただ喋るのが上手いお笑い芸人なのかな、って感じに思ってました。「オレたちひょうきん族」とか「鑑定団」とか、いろんな番組の司会をよくやる人ぐらいの認識しかなかったんですよね。
ところが……
すごい……!
ほんとに凄すぎて、驚きました。島田紳助は、いろんな事業を行って成功されてるんですけど、「島田紳助を売るのと、お店を売ることは同じだ」って言われてるんですよ。
この人が売れたのは、偶然じゃないんです。計算がされているんです。思考力があるから成功してるんです。
動画を見る時のポイント
こういう動画を見て学習するときには、ポイントがあります。それが、以下の3つです。
1:気軽にはじめる
2:繰り返し見る
3:メモを取る
ぜひ、このポイントを守って見てください。
1:気軽にはじめる
とにかく、気軽に見はじめてください。長い動画ですから、集中すると疲れます。最悪「ながら見」でも構いません。
「雑に、はじめる」のが学習するときのポイントです。完璧主義ではじめようとすると、最後まで完遂できずに失敗してしまうので。
2:繰り返し見る
「その1」とかぶりますが、学習する時のポイントは、1回で内容を把握しようとしないことです。
1回で覚えるのはムリですし、覚えたことは忘れます。忘れてもいいんです。だから、その前提で何度も何度も見るんです。

僕はこの動画を、何度も何度も見てます。MP3に落として、労働しながらリピート再生していたくらいです。
3:メモを取る
学習するときは、メモを取ります。1や2と矛盾するかもしれませんが、可能な限りメモを取ってください。その方が頭に入りやすいです。
もしPCがあるなら、Googleスプレッドシートを使って見ながらメモするのがおすすめです。
まとめ
YouTubeでこんなに素晴らしい内容の動画に出会えるとは、思ってもみませんでした。これが無料で見れるって、ちょっとありえないです!
YouTubeで一番おすすめの動画は、僕の中では間違いなくこれが一番です。上記で紹介した学習するときのポイント「雑に、何度も、メモしながら」を頭に置いて、ぜひ見てください!
YouTubeチャンネル更新中!
【3・6・9・発明研究所】せいやん&金ちゃんインタビュー動画ダイジェスト
3・6・9・発明研究所を2022年7月から取材しているじいこす☆が、せいやん&金ちゃんにインタビューしました!
☆ ☆ ☆非公開動画のパスワードはメルマガで配信!☆ ☆ ☆



YouTubeに公開すると一発で削除されるので、決して一般公開できない限定動画を、期間限定でメルマガで配信!
登録は無料で、配信解除はクリック1回で、いつでも可能です!