こんにちは! じいこす(@じいこす)です。
本屋に行くと、立ち読みってしますよね? 「本を買うのがもったいない」とか、「どんな内容なのか、ざっと目を通したい」とか、暇つぶしとか、まぁいろんな理由で本屋で立ち読みをします。
で、突然ですがこれを自宅、つまり自分の部屋で立ち読みしたら、いいんじゃね? って思いつきました。
ということで、今回は、立って本を読むことについてお話ししてみます!
なんで自分の部屋で立って読むのか?
僕は本屋に行って、「これは家で読みたいな」とか「手元に置いておきたいな」と思ったら本を購入します……って、まぁ当然か。
で、僕の場合、本を買うと、家で読まなくなる傾向があるんですよ。せっかく購入したのに。
「家で読もうと思ったから買ったのに、逆に買ったら読まない」っていうジレンマです。
それでも、まぁ前半部分はひょいひょいとは読むんですよ。でも、後半になると飽きてきて、「まぁ、そのうち読むかー」ってなって、結局読まないで放置してしまうんですよね。
あとは、「旅行での移動中に読もう!」って気分になることが多いです。あと、ホテルで寝る前とかですね。
だから、旅行や出張に行くときは、最低1冊は本を持っていくようにしています。で、移動中にゴソゴソとカバンから出して、数ページ読みます。
そして、集中力がなくなって、ぼーっとして寝ますね……って、結局、読めないやんけ!!
僕の場合、そんな感じで本を読むのが苦手なんです。でもね、わりと集中して読めるときがあることに気付いたんですよ。
それが、本屋で立ち読みしているときなのです!(どや顔)
立ち読みは集中できる!(と思う)
本屋で本を読むと、内容が頭に入ってくることが多いです(すぐに忘れますけどね)。それって、「今、ここでしか読めない状況だから」って思ってたんです。
もちろん、その理由もあるとは思うんですが、その他に「立っている」というのも条件だと思ったんです。
家で読むとなると、普通は椅子に座って読むかベッドでごろごろして読むか、という態勢になると思います。
でも、それだと逆に読めない。それで「もしかして、座るとかゴロ寝の姿勢が、よくないのでは?」という予想をしました。
ちなみに、これとかもう末期症状だろww ここまで堕落するのは怖いわ(笑)
まぁそれはいいとして、そういえばパソコンを使う仕事をしている人で、「立って仕事をすると集中できる」という話を聞いたことがあるんですよ。
僕の友達も、最近は立ってパソコンをしているって言っていました。
あと、プラモデルを作るときに立って制作しているモデラーさんをテレビ番組で拝見したこともありますよ。その方が、集中できるんだって。
最初は「うそだろー!? ありえんー!」と思ってましたけど、実はすごく正しいことのように感じてきました。
時代はスタンディングデスクなのか??
そう思って、「集中力 立つ」で検索してみました。こういう人って、いると思うんだよね。
そしたら……
あ! やっぱりそうだ! スタンディングは、集中力を高めるそうな!
なんと、スタンディングデスクなる商品まであった! ふーむ、高いのだと3万円台だけど、安いのだと1万円台なんですね。
商品がいろいろあるから、需要が増えてきているようです。僕が知らなかっただけで、「立つ=集中できる」は認知されていることだったんですね。
![]()
【楽天、全社員に昇降式スタンディングデスクを導入】
スウェーデンの75%のオフィスではスタンディングデスクを導入。健康効果はもちろん、クリエイティブな能力の向上も。
ふーむ、楽天でも立って仕事をしている人がいるみたいです。他にGoogleやFacebookも、導入しているとか。
こんなのも見つかったwww 立ってからの、さらにルームランナー(笑) どんだけ未来なんだよwww
そういえば、僕は一時期、バランスボールを使っていたんですよねー。
しかし、バランスボールにも問題があって、そのまま長時間座るとおしりが蒸れるんです。
そのため、クッションを使っていたんですが、座るたびにクッションをセットするのが、けっこう煩わしいんですよね。
だから最近は、バランスボールはあんまり使わなくなったなぁ。
あ、なんか話が飛んでいるので、元に戻します。
本を読むときの注意点
てことで、本屋で買った本を自宅の部屋で立って読んでいますの図。
立つと、確かに集中して読めますね!
さらに、こんなものを取り出しました! 足つぼ健康マット!
足つぼしながら本を読む! 長時間はムリだけど、これはすごくいい!
あと、本を読むときのポイントについて。
「完璧主義はよくない」といろんなところで言われているように、本を読むときも「一字一句逃さずに読もう!」なんて気負わず、気軽に読むのがいいなーって気づきました。
そもそも、一回ですべて頭に入れるのはムリです。まずは、気になるところをざっと目を通して、それから何度も読むのがいいと思います。
一回読んだだけで内容を理解できるとか、天才の所業です。凡人は、復習が基本です。何度も何度も繰り返せばいいんだから、気楽に本を読みます。
あと、本を読んで得られるものに、そんなに期待しないこと。何か一つでも得られれば儲けもの、くらいに考えておくといいと思います。
今回のまとめ
今回の話をまとめますと、以下になります。
本は、立って読むといい。
本は、一字一句読まなくて興味のあるとこだけ読めばいい。完璧主義を発動させない。
本は、何度も読む。学習は、復習がキモ。
1冊の中で、何か1個でも得られるものがあれば儲けもの。気楽に。
そんな感じです! 1分でいいので、あなたも本を立って読んでみてください。かなり、いい感じですよ!
kindle本(電子書籍)発売中!
『ごきげんよう☆宇宙人さん:普通の40代おっさんのスピリチュアル体験記』
■目次
- はじめに
- 第1章 断食合宿で異次元を体験してしまう
- [コラム]ご縁が連鎖爆発!売上2倍以上!龍体文字の体験談
- 第2章 怪しいCD? 異次元を旅するヘミシンク
- [コラム]観た人が覚醒する映画『美しき緑の星』
- 第3章 気功で本物の「気」を体験してしまう
- [コラム]瀬織津姫のシンクロニシティ
- 第4章 潜在意識の「ブロック解除」認定者になってしまう
- [コラム]嫁姑問題が解消!ブロック解除の体験談(ローズさん)
- 第5章 目に見えない世界のセッション体験
- [コラム]宇宙人さんが集まる369カフェ(広島市中区)
- 第6章 スピリチュアル的「7つの習慣」
- [コラム]8つ目の習慣:満月の夜の開運法
- 第7章 スピリチュアルで得た3つの信念
- [コラム]宇宙人さんにおすすめの小説『宇宙人アミ』
- あとがき
- [付録]アファメーション
価格:369円(Kindle Unlimited会員は無料)
■いま最高にコストパフォーマンスが高いのが「kindle読み放題」サービス!
Amazon kindleの読み放題サービス
「kindle Unlimited」はコスパが非常に高いので
登録しないのはもったいない!
定価1000円以上のベストセラーがごろごろあります!
お試しで初回30日間は無料!(月額980円)
無料アプリをダウンロードするだけで
人気のベストセラーがスマホで読み放題です!
「情報深度とコストで見れば、現在、Kindle Unlimitedが、もっともコストパフォーマンスが高いのは間違いありません。」(ハイパーメディアクリエイター高城剛)
■200万冊以上が読み放題!
(30日間無料)
↓ ↓ ↓
「kindle Unlimited」の詳細はこちら
※不要なら、すぐ解約できます。
kindle読み放題じいこす☆おすすめリスト(順不同)
1:モモ (岩波少年文庫)
(2023/02/05 04:46:57時点 Amazon調べ-詳細)
2:神様につながった電話: ―我を消すと、神が降りてくる:保江邦夫
(2023/02/05 06:05:29時点 Amazon調べ-詳細)
3:「食べない」生き方:森 美智代
4:自分を休ませる練習:矢作直樹
5:喜びから人生を生きる:アニータ・ムアジャーニ
(2023/02/05 06:05:30時点 Amazon調べ-詳細)
6:ハワイに伝わる癒しの秘法 みんなが幸せになるホ・オポノポノ:イハレアカラ・ヒューレン
(2023/02/05 07:08:06時点 Amazon調べ-詳細)
7:21世紀の「表」ハローワーク: 人には理解されないもうひとつの職業図鑑:高城剛
(2023/02/05 07:05:39時点 Amazon調べ-詳細)
8:生き方は星空が教えてくれる:木内 鶴彦
(2023/02/05 09:02:57時点 Amazon調べ-詳細)
9:苦しまなくて、いいんだよ。:プラユキ・ナラテボー
(2023/02/05 07:05:40時点 Amazon調べ-詳細)
10:運転者 未来を変える過去からの使者:喜多川泰
(2023/02/05 09:03:03時点 Amazon調べ-詳細)
(2023/02/05 09:03:04時点 Amazon調べ-詳細)
宇宙人さんであることに目覚めて、絶賛、YouTubeチャンネル更新中!
宇宙人さん応援チャンネルをよろしくです!
こんな動画をあげてます
↓
☆ ☆ ☆非公開動画のパスワードはメルマガで配信!☆ ☆ ☆
▼じいこすメルマガ「人生の扉を開くメルマガ」
決して一般公開できない限定動画を配信!登録無料!解除はクリック1つでいつでもOK!