※記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

健康と食事

【ケトン体】高城剛さん発案「脳のオイル交換」1ヶ月弱の結果を報告【ケトーシス】

こんにちは! じいこす(YouTube【人生の扉を開く教室】)です。

このブログは、あなたが本当の居場所を見つけて、幸せでいられる、そのサポートをします!

今回のテーマは「脳のオイル交換の結果報告」です。

僕は脳のオイル交換をしてたんですけど、その結果を報告します。

この情報をほんとに参考にしてくださる人がいるのかどうかは、はなはだ不明なのですが(笑)

僕が過去に2本動画を上げてまして、ケトン体のことについてと脳のオイル交換については、そちらの方を見ていただきたいと思います。

脳のオイル交換の結論

結論から言いますと、いったん脳のオイル交換実験は一旦中止します。

これかなっていう変化はあったので、それについて今回はご報告をします。

脳のオイル交換とは

さらりと一応ここでも紹介すると、脳のオイル交換とは、高城剛さんという方が提唱されている脳のオイルを交換する方法です。

そうすると人間のパフォーマンスが高まって、なんかいろいろいいことあるよっていうことですね。

これが、本当かどうか興味深かったので、僕は人体実験をしてみたわけですね。

脳のオイル交換の方法

脳のオイル交換の方法をさらりと紹介しますと、まずケトン体になります。

良質のMCTオイルを大量に摂取します。

その期間の目安は、三か月ぐらいと僕は考えてたんですよ。

人間の肉体が変わるのって、大体三か月って言われてるんで、そのへんかなと思ってたんですけどね。

ちなみにケトン体っていうのは、糖質を一日二十グラム以下に制限するということです。

この期間ご飯は食べない、米食べないっていうことと、小麦粉類は全部食べないっていうことです。

さらに、ぼくは肉も食べないし基本魚も食べないっていうヴィーガン、玄米菜食っていう食事法をやってたんで基本サラダを毎日食べてたんですけどね。

昼サラダ、夜サラダっていうのを毎日食べてたんですけど、単なる糖質制限じゃないのでちゃんとタンパク質を取っていく必要があるんですけどね。

脳のオイル交換の口コミ体験談

ケトン体の検証期間は1.5ヶ月

その検証期間を僕は約1.5ヶ月ですね、やってました。

最初にね、ケトン体になるのに一日糖質20g以下なんですが、そこを発見するのに二ヶ月弱かかって。

だから僕、結局四か月ぐらいずっとサラダを食べてたんですよ。

で、ケトン体に入ってから脳のオイル交換をやった期間は、1.5か月ですね。

ケトン体を1.5ヶ月でやめた理由

1.5ヶ月でやめた理由なんですけど、サラダを毎日食べてた訳だけど、急になんか食べたくないってなったんですよ。

胃がなんか苦しいみたいな感じになって、やっぱ生野菜って胃腸に負担をかけるので、だから臨界点に達したのかな?

急に来たんですよ、ちょっとサラダ食べたくないなって。

そこで無理して食べてもちょっとあれかなー?と、そこはもう体の声を聞いて一回やめようと。

ちなみにその時に、その日に大量の宿便っぽいものが何かドバドバ出まして、風邪気味になったんですよ。

僕は食事法を八年ぐらい前から切り替えて、それまでは風邪をひきやすい体質だったのが、もう全く風邪引かなくなったんですよ。

食事を変えると本当に体質変わるんだな、ってその時分かったんだけど、今回は久々に風邪気味になって、僕にとっては超レアでした。

なんかね宿便が出る時は、体調が悪くなるらしいですね。

どうも森美智代先生がそういう風におっしゃってたみたいですけど。

今は西式健康法で言うクリーム玄米食っていうのがあって、それが胃腸に優しい食事なんですけど、それに変えてなんかすごい良くなったなって感想を持ってるんです。

そんな感じで1.5ヶ月で、今回の実験は中止しました。

脳のオイル交換の変化

脳のオイル交換は本当にどうなるのっていうことを実験したわけだけど、結果なんだけれども、英語の習得に効果があったような気がしてます。

実はケトン体に入ると、脳のパフォーマンスが上がるっていうことで、外国語の習得に効果がある的な話をちらっと耳にしてたんですよ。

期待してなかったんだけど、やっぱりそういう感覚があったのかな。

っていうのは、僕アファメーションしてるわけですよ。

アファメーションとは

アファメーションっていうのは何なのかって言うと、簡単に言うと自分自身への宣言ですね。

自己暗示っていうか、信念を変えるわけですよ。

例えば「あなたは愛される存在です」って鏡に向かって言うとか。

そうすると、本当にそれを心の底から100パーセント信じることができるようになって、そういう現実が作り出されるっていうことですね。

潜在意識の書き換えでもあるんですけど。

結局、脳科学的に信じればその通りになる、プラシーボ効果とか言われてるんですけど、そういった感じで自分自身にポジティブなことをね、宣言するといい訳ですよ。

アファメーション僕は色々種類やってるわけだけど、例えば英語で書かれた本が日本で販売される時は翻訳されるわけです。

当然そこに書いてある文章をアファメーションするとしても原文は英語な訳でしょ。

そっちの原文を見た方が、インストールしやすいなっていう感覚になったんですよ。

言ってる意味分かります?(笑)

日本人が言ってる人の言葉をアファメーションするんだったら日本語でいいんだけど、原文が英語だったら原書をあたったほうがインストールしやすいっていう風に思って。

僕なんと英語の原書を買ったんですよ。

そんなの人生で初めてですよ。

ちなみに僕、英語力は中学二年程度のレベルなんで(笑)

まあその程度なんだけど、英語の原書を買って、なんかすごいいい英語だなーみたいな感じでアファメーションをするようになったのがすごい大きな変化ですね。

しかも僕、結構長いアファメーションもやってるんだけど、それも英語で割と結構簡単にスラスラ覚えることができるようになりましたね。

以前の僕だと、ちょっと考えられないかもしれないので。

ついでなのでちょっと一個紹介しますと、金運を高めるアファメーションということで、日本語訳としては「私が信じること、自分に言ってることは、私の人生の中に実現する」

こういうのが、アファメーションの一つですね。

これも本からピックアップしたんですけど、原書が英語なので原文を当たるとものすごく良い文章だと思うんですけどね。

こういうのを言っていくわけで、これ日本語でも全然いいですよ当然。

ただ僕はこれ、やっぱ英語で言ったほうが入りやすいな。

※あ!「manifests」⇒「manifest」の間違いですね(たぶん)。
原書の「you」を「I」に修正したとき、三単現のsを取り忘れました。

インスタグラムにアファメーションを投稿します

ちなみに、アファメーション結構たくさんあるんですよ。

いいなと思うアファメーションを、僕のインスタに投稿して行くことにします。

インスタの方、良かったらチェックしてみてください。

そっちにアファメーションをあげていくので、それをね毎日言っていくといいと思いますね。

https://www.instagram.com/jikos0000/

脳のオイル交換まとめ

そんな感じで、今回はケトン体からの脳のオイル交換の実験結果を報告しました。

ずっと糖質のない生活を四ヶ月やってたんで、ちょっとしばらくは糖質のある生活も楽しもうかなとは思ってるんだけど、また多分やると思うんですけどね。

いきなりまた明日からやるとかって言い始めるかもしれないし、ちょっと分かんないですけど(笑)

その時はその時で、また結果報告をしたいと思います!

YouTubeチャンネル更新中!

【3・6・9・発明研究所】せいやん&金ちゃんインタビュー動画ダイジェスト

3・6・9・発明研究所を2022年7月から取材しているじいこす☆が、せいやん&金ちゃんにインタビューしました!

☆ ☆ ☆非公開動画のパスワードはメルマガで配信!☆ ☆ ☆

YouTubeに公開すると一発で削除されるので、決して一般公開できない限定動画を、期間限定でメルマガで配信!
登録は無料で、配信解除はクリック1回で、いつでも可能です!

【期間限定】「人生の扉を開くメルマガ」(無料)