堀江貴文さんの本「多動力」を読みましたー♪
なんかね、この記事を書いている時点でAmazonで1位になってましたよ!?
話題の本なんですね!?
それで、僕はテレビを見ない子なので、堀江貴文さんが「どんな人で、どんなことをやっているのか?」まったく知らないんですよね(笑)
「なんかやってタイーホされた人ですよね?」くらいしか知らないんです、ほんとに
でも、このyoutube動画「堀江貴文(ホリエモン)伝説のスピーチ ー近畿大学卒業式ー」を見て、「あ、この人はすごい思考力を持っている方なのね!?」って本当に驚きましたよ!
もうね、ホリエモンとか呼べないですよ、堀江さん、と呼ばせていただきますよ(笑)
といっても、堀江貴文さんの他の動画とか見ていないですし、本も読んでないです
「多動力」が、僕にとって初めての堀江貴文さんの本ということになりますなー
堀江貴文さんの「多動力」を読んだ感想
それで、堀江貴文さんの「多動力」の感想なんですけど、とても面白くて、スラスラ読めましたよ
あっという間に読めました、めっちゃ読みやすい本ですね?
読みやすい文章が書ける人って、頭がいいと思うんですよ
難しい専門用語を使って書けるはずなのに、それをしていないんですね
ユーザビリティを考えているんだなーって感じました
「多動力」という言葉の意味
それで、この本のタイトルになっている「多動力」という言葉の意味なんですが、読んで、なるほどーと思いました
「多動力」とは、「いくつもの異なることを同時に行う力」とのことだそうです
「多動力」がある人は、次から次に、興味が移り変わってしまい、まったくもって落ち着きがない。
この「多動力」、かつてはマイナスだったかもしれない。
しかし、これからの時代は、「多動力」こそが最も必要な能力だ。(「多動力」より抜粋)
近畿大学卒業式のスピーチを聴いたら分かるように、堀江貴文さんって、これからの時代のこと、未来を見て話しているんですよね
「未来は予測がつかない」という未来を見ているんです
この時代の常識は、5年後、10年後には変わっていると、恐るべきスピードで時代が変わっていると、言われてるんです
その、いまだかつて人類が体験したことのない、この時代に、必要なことは何なのか?
それが「多動力」だといわれているわけですね
僕は、この堀江貴文さんの考えに、かなり共感してますよ
共感っていうと、僕がエラそうすぎますね(笑)
でも、堀江貴文さんの言う通りだな、って思いました
ですから、この本「多動力」の内容についてですけど、細かいところを言うと僕の価値観として相容れない部分もあったんですけど、基本的にはそういう部分も認めて共感できるところが多かったです
また、堀江貴文さんの思考って、とても勉強になると思いました
ビックリした内容もありましたけどね(笑)
「多動力」でビックリした内容について
堀江貴文さんは、とにかく時間の使い方について、すごくシビアですね
時間の使い方に関して、びっくりするような内容もありましたよ
ひとことでいうと、「なんて失礼なやつなんだ(笑)」(一緒に仕事する人、ストレスたまりそうね(笑))
え?会議中にスマホをいじるの??
堀江貴文さんは、「会議中でもスマホをいじる勇気を持て」と言われています
僕が議長でこんなことされたら、「なんて失礼な奴だ」ってなると思うんですけど、それは僕の価値観であって、堀江貴文さんの価値観は違うんですね
「分からない言葉が会議で出て来たら、スマホで調べる」んだそうです
また「スマホをいじっていても、内容を聞いてないわけではない」そうですし、「自分がされても気にならない」そうです(笑)
無駄な会議の時間を有効活用するために、そうされているそうです
堀江貴文さんは、こういう思考をお持ちなんですねー
これだけ時間にシビアだからこそ、成功するんでしょうね
ただ、これはビックリしましたよ(笑)
一緒に仕事するの、やだなぁ(笑)
「多動力」でちょっと一言、言わせて欲しい部分
まぁ、上げ足を取るようなんですが、一つだけ僕の意見を言わせてもらいます
堀江貴文さんは「多動力」の中で、食事について、こういう風に述べられています
「酒を飲みすぎると脳細胞が死ぬ」「肉だけでなく野菜を食べろ」「化学調味料は摂取するな」「水道水よりも水素水の方が健康にいい」「放射能が心配だ」そんなアホみたいなことばかり心配してストレスを溜めることの方が、健康にとって害だということも理解した方がいい。
「気にせずに、食べたいものを食べればいいのだ。もちろん健康診断や人間ドックは受けた方がいいよ」という主張なわけですね
要は「ストレスを溜めることをするな」といっておられるわけです
僕もその考えに100%賛同いたします
ただ、食事に関して一言いわせて頂くと、「堀江貴文さんが例として述べられていることをストレスだと考えている思考は、僕にはないですよ」ってことですねー
それは僕にとって「やりたいことだからやっている」だけで、「ガマンしてやっている」わけではありませんからね
それをストレスだと考えるのは、堀江貴文さんの「思い込み」ですよ
なぜストレスではないのかというと、思考をセットしているからですよ
そういう人間がいることを堀江貴文さんはお分かりでない(笑)
まとめ
食事に関してだけは、僕の主張をさせて頂きましたけど、全体としてはやっぱり堀江貴文さんってスゴイ方だと思います
僕なんて足元にも及ばないですねー
「お前、なに比べてるんだよ?」って話ですけど(笑)
とにかくストレートに主張を言っておられるので、面白かったですよ
本当にすごい「多動力」をお持ちですね
本当に堀江貴文さんのようなバイタリティが欲しいものですなぁー(笑)
それではここまで読んでくださって、どうもありがとう☆
YouTubeチャンネル更新中!
【3・6・9・発明研究所】せいやん&金ちゃんインタビュー動画ダイジェスト
3・6・9・発明研究所を2022年7月から取材しているじいこす☆が、せいやん&金ちゃんにインタビューしました!
☆ ☆ ☆非公開動画のパスワードはメルマガで配信!☆ ☆ ☆



YouTubeに公開すると一発で削除されるので、決して一般公開できない限定動画を、期間限定でメルマガで配信!
登録は無料で、配信解除はクリック1回で、いつでも可能です!