こんにちは! じいこすです。
今回は、オススメのビジネス本「ドリルを売るには穴を売れ」という本を読んだので、その感想をご紹介します!
結論から言うと、この本は「マーケティングの基礎を分かりやすく説明している良い本」を探している人にオススメです!!
(2025/07/04 18:59:28時点 Amazon調べ-詳細)
「ドリルを売るには穴を売れ」がAmazonで高評価!


この本は、どうやって見つけたのか忘れてしまったんですけど(苦笑)、たぶんAmazonで何気なくビジネス本を探していた時に発見したんだと思います。
ご覧の通り、レビューがやたら高評価でした。レビューを読んでみると
サブタイトルの通り、マーケティング入門の本です。
ただ、マーケティングの基礎や本質を書いてくれているだけでなく、
実際にその基本をどのように役立てるのか(本書の中ではレストラン)も、
分かるようになっていて、非常にわかりやすく読みやすい本だと思います。
なんて書いてありまして、「なんか基礎を学ぶのに良さそう!」と思って、気になっていたんですよね。
とりあえず、Amazonの「ほしいものリスト」に追加しておいて、時間があったときに本屋に行ってパラパラ眺めてみようかなーって思ってました。
それで、実際に本屋に出かけて手に取ってみたんですけど、面白くてその場で一気に最後まで読んでしまいました(笑)
で、読んだ後は、元にあった位置にそっと戻したんですが、「いやー、面白かったし、これは勉強になるなー」って思いなおして、レジに持って行きました!(最初から行けよ)
マーケティングとは?


この本のタイトル「ドリルを売るには穴を売れ」って、なかなか意味深いですよね。どういう意味なのか、一瞬で理解できるのであれば、あなたにはビジネスのセンスがあるのかもしれません。
実際、この本の中には「ドリルを売る話」は出てこないんですけど、本質的な意味でいうと「穴を売ること」を分かりやすく説明してくれていました。
なんか、僕は今まで「マーケティング」って、横文字で頭が痛くなるというか、何のことなのか全然意味が分からなかったんですけど、この本を読んだら何となく分かりました。
いわば、僕たちが自販機でコーラを買って飲むのもマーケティングだし、夜におやつが食べたくなってコンビニに行くのもマーケティングだったんです。
「ドリルを売るには穴を売れ」には経営不振のレストランを再建させる物語が用意されていて、そのストーリーを通してマーケティングを学べるようになっています。
この著者は、ものを教えるのが非常にうまいなぁと思いました。物語って、人を一気に引き込むんですね。そんな「引き込まれている自分」を離見しながら読んでました。
読んだら分かるんですけど、ストーリーに「気難しい職人さん」を用意しているのがいいんですよね。結末は、わかってはいたけど、やっぱり嬉しくなりますよ(笑)
「ドリルを売るには穴を売れ」おすすめです!
「ドリルを売るには穴を売れ」に書いてあることは、要は「価値を提供しろ」ってことなんです。
それって、口で言うのは簡単ですよね。
でも、「じゃあ実際にどうすればいいの?」ってことは、素人にはイキナリは分からないじゃないですか?
この本では、レストラン再建という舞台を用意して、それを物語として段階的に展開していくので、分かりやすいし、しかもけっこうリアルに感じ取れました。
「ドリルを売るには穴を売れ」は、リアルビジネスをやる人だけじゃなくて、情報発信をやっている人も読むといいと思います。おすすめの良書でした!
(2025/07/04 18:59:28時点 Amazon調べ-詳細)
YouTubeチャンネル更新中!
【3・6・9・発明研究所】せいやん&金ちゃんインタビュー動画ダイジェスト
3・6・9・発明研究所を2022年7月から取材しているじいこす☆が、せいやん&金ちゃんにインタビューしました!
☆ ☆ ☆非公開動画のパスワードはメルマガで配信!☆ ☆ ☆






YouTubeに公開すると一発で削除されるので、決して一般公開できない限定動画を、期間限定でメルマガで配信!
登録は無料で、配信解除はクリック1回で、いつでも可能です!