※記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

成功法則

思考のテンプレートとは何ぞや!?

このページでは、思考のテンプレートとは何か? ということについてご紹介します。

「思考のテンプレート」っていうのは、もともと僕が趣味で行っていたプラモデルの、初心者の方向けの工作ツールだったり製作方法だったり、塗装のテクニックなどを紹介しているサイト「プラモデル初心者NAVI」でコラム的な連載として始めたものです。

プラモデルの作り方のノウハウの部分だけではなくて、どういう思考で作っているのかを、少し書いてみようかな? と思ったのが始まりでした。

思考のテンプレートとは?

例えば「Aという色と、Bという色、どっちで塗ればいい!?」って迷ったとします。

すると「迷ったらどっちでもいい」という思考のテンプレートを引き出せば、1秒で解決できるので、無駄な時間を使わなくて済む、という感じです。

自分の作った作品が評価されなくて落ち込みそうなときは「誰もあなたなんかに興味はない」という思考のテンプレートを引き出せば落ち込まなくて済みますし、「他人は自分の思い通りに動かない」という思考のテンプレートを引き出せば、他人の言動にストレスを感じることもなくなります。

テンションがあがらなくてツライときは「あえて寝る」という思考のテンプレートもありますし、失敗が怖くて躊躇するときには「すべては実験」という思考のテンプレートを引き出せば、恐れずに行動できます。

何か褒められて嬉しいときや、教えて頂いて感謝するときは「ありがとうって言う」というテンプレートもあります。「あざす」とか省略した言葉より、こっちの方が全然いいよ、っていう話です。

思考のテンプレートの使い方

こんな風に、僕は趣味のプラモデルを作るときでも、普段の日常生活においても、いくつか「思考のテンプレート」というものを持ってます。

まぁ「信念」というほど堅苦しいものではないんですけど、基本的な性格というか考え方のことですね。「価値観」と言ってもいいかもしれないです。

この「思考のテンプレート」の使い方なんですが、基本的に「ある出来事」に遭遇した時に、それに対応するテンプレートを引き出して、いまの状況に当てはめる、という使い方になります。すると1秒で答えが出てくる、ということになります。

これを使えば時間短縮になりますし、行動も一貫したものになると思います。

今回ご紹介した以外にも、他にいろんな種類のテンプレートがありますので、良かったらあなたの生活や人生の中で使ってみてください。

YouTubeチャンネル更新中!

【3・6・9・発明研究所】せいやん&金ちゃんインタビュー動画ダイジェスト

3・6・9・発明研究所を2022年7月から取材しているじいこす☆が、せいやん&金ちゃんにインタビューしました!

☆ ☆ ☆非公開動画のパスワードはメルマガで配信!☆ ☆ ☆

YouTubeに公開すると一発で削除されるので、決して一般公開できない限定動画を、期間限定でメルマガで配信!
登録は無料で、配信解除はクリック1回で、いつでも可能です!

【期間限定】「人生の扉を開くメルマガ」(無料)