※記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

レビュー

ネットビジネスで必要なサーバー選び3つのポイント!おすすめはエックスサーバー

こんにちは! じいこす(@じいこす)です。

サイトを運営する形でのネットビジネスをはじめるにあたって、「どこのサーバーがいいのか?問題」があります。

結論からいうと、エックスサーバーがおすすめです。

この記事では、サーバー選びのポイントや、僕が使っているエックスサーバーについて紹介していきます。

そもそも、サーバーとは?

なるべく専門的な用語を使わずに、すごく簡単に「サーバーとは何か?」ということについて、ざっくりと説明します。

ネットビジネスをはじめるためには、パソコンのほかに、次の3つのサービスとの契約が必要です。

  1. プロパイダー
  2. サーバー
  3. ドメイン

プロパイダーとは、ネットにアクセスするために必要な契約です。

サーバーとは、サイトのデータを保管するために必要な契約です。

ドメインは、サイトのURLを取得するのに必要な契約です。

実際のところ「サーバーとは何か?」なんて理解しなくても、ネットビジネスはできます。

ですので、これ以上の理解は、特に必要ないかと思います。

とにかく、ネットビジネスをはじめるには、いま紹介した3つのサービスに、それぞれ契約する必要があるということを知っておいてください。

サーバーを選ぶときの注意点

初心者の方は、サーバーを選ぶとき、以下の点に注意してください。

なるべく専門用語は使いたくなかったんですが、単語の説明をするとかえってややこしくなるので、そのままいきます。

何を言っているのかわからなくても、単語だけ知っておいてください。

サーバー選びのポイント
  1. 「https://」という独自SSLが使用できること
  2. 一番安いプランで登録ドメイン数が無制限なこと
  3. ワードプレスを自動インストール(簡単インストール)できること

詳しい説明は省きますが、公式サイトを見て、上の項目が満たされてないなら、そのサーバーはやめておいた方がいいです。

1:独自SSL

1については、ほとんどのサーバーが無料で対応していますが、念のため確認しておくべき項目です。

2:ドメイン数が無制限

2については、ドメインの数が「2個まで」とか「5個まで」といったサーバーがあります。

ネットビジネスをしていると、発作的にドメインを追加したくなることがあります(僕だけ??)。
そんなとき、無制限だと使い勝手が良いのです。

3:ワードプレスの自動インストール(簡単インストール)

3については、格安サーバーだと手動でインストールしなければいけないところがあります。
ものすごーくめんどくさいので、とてもおすすめできません。

簡単インストールなら、ボタンをワン・クリックでOKです。

おすすめはエックスサーバー

いまからネットビジネスを開始するなら、エックスサーバーにしておけば間違いないです。

エックスサーバーは、さきほど説明した3つのポイントを、すべてクリアしています。

僕は今までに、10個くらいサーバーを使ってきました。
どうして、そんなたくさんのサーバーと契約していたかの説明は省きますが、これらの中でエックスサーバーが一番使いやすかったです。

僕は2017年から、継続してエックスサーバーを使用しています。
おそらく、今後もずっと使い続けますね。

エックスサーバーは「X10プラン」でOK

エックスサーバーでは、X10プラン、X20プラン、X30プランとありますが、X10プランで全く問題ありません。

プランの違いについては、以下の通りです。

機能X10X20X30
月額費用900円
(税抜)
1,800円
(税抜)
3,600円
(税抜)
初期費用 3,000円
(税抜)
3,000円
(税抜)
3,000円
(税抜)
ディスクスペース200GB300GB400GB
MySQL50個70個70個
独自ドメイン数無制限無制限無制限
独自SSL

僕はこの画像のとおり、ドメインを10個以上登録していますが、×10プランで何の問題もありません。

エックスサーバーの料金

以下は、X10プランの料金です。

契約期間初期費用料金合計
3ヶ月3,000円1,200円×3ヶ月6,600円
(税込7,128円)
6ヶ月3,000円1,100円×6ヶ月9,600円
(税込10,368円)
12ヶ月3,000円1,000円×12ヶ月15,000円
(税込16,200円)
24ヶ月3,000円950円×24ヶ月25,800円
(税込27,864円)
36ヶ月3,000円900円×36ヶ月35,400円
(税込38,232円)

最初の1年間は16,200円(税込)、翌年からは12,800円(税込)ですね。

たったこれだけの初期費用でビジネスができるなんて、ネットビジネスの利益率は本当にハンパないですね。

僕は初回を12ヶ月で申し込み、1年使って問題なかったので、その翌年も、翌々年も12ヶ月で更新しています。

エックスサーバーの注意点

このように、エックスサーバーはおすすめのサーバーなのですが、注意点があります。

エックスサーバーはアダルトサイト不可

以下のコンテンツの運用は禁止しており、該当のコンテンツを運用されていることが発覚した場合、サービスの提供を停止することがございます。

  • ポルノサイト、またはそれに類似するもの
  • 売春を助長するようなもの
  • 第三者の知的財産権や肖像権・プライバシーを侵害する、または侵害するおそれのあるもの
  • 無限連鎖講(ねずみ講)、マルチ商法、またはそれらに類似するもの
  • 日本国内の法律に違反するもの
  • 以上のようなサイトへのリンクが含まれるもの

なお、当サービスでは、風俗店やアダルトグッズを取り扱うコンテンツ、同人系コンテンツの運用自体は、禁止事項に該当をいたしません。
しかしながら、性行為、またはそれを連想させる画像・動画を掲載している場合は、禁止事項に該当するコンテンツであるとの判断をいたします。

「禁止事項について」より

このように、アダルトサイトの運営は不可なので注意してください。
出会い系サイトも、やめておいた方が無難です。

ミックスホストはアダルトOK



もしもアダルト関連を扱うのであれば、ミックスホストというサーバーがおすすめです。
ミックスホストは、アダルトOKのサーバーです。

アダルトサイトは許可されていますか?
日本国内において合法なアダルトサイトの運営を行う事ができます。
無修正など違法性の高いサイトは運用できません。

mixhost ヘルプ&サポートより

驚かれたかもしれませんが、このように、サーバーにはアダルトOKとNGのサーバーがあります。

契約前には、注意してくださいね。

エックスサーバーとミックスホストの比較

内容エックスサーバーミックスホスト
12ヶ月の契約料金1,000円/月980円/月
容量 200GB150GB
初期費用3,000円無料
ドメイン数無制限無制限
ワードプレス簡単インストール
独自SSL
アダルトサイト運営×

エックスサーバーとミックスホスト、2つのサーバーを比較すると、こうなります。

料金は、月額で20円だけミックスホストの方が安いです。
あと、初期費用の3,000円が違いますね。

初期費用が気になるなら、ミックスホストでも全然いいんですが、ミックスホストは少し操作パネルが使いづらい印象があります。

僕としては、はじめてサーバーを使うのであれば、エックスサーバーの方をおすすめします。

まとめ:初心者はエックスサーバーがおすすめ

ネットビジネスで自分のサイトを運営するときは、サーバーに契約する必要があります。

サーバーを選ぶときは、以下の点に注意してください。

サーバー選びのまとめ
  • 独自SSLが無料で使えること
  • ドメインが無制限であること
  • ワードプレスが簡単インストールできること
  • アダルトありならミックスホスト
  • そうでなければエックスサーバーがおすすめ

初心者の方には、エックスサーバーをおすすめします!

YouTubeチャンネル更新中!

【3・6・9・発明研究所】せいやん&金ちゃんインタビュー動画ダイジェスト

3・6・9・発明研究所を2022年7月から取材しているじいこす☆が、せいやん&金ちゃんにインタビューしました!

☆ ☆ ☆非公開動画のパスワードはメルマガで配信!☆ ☆ ☆

YouTubeに公開すると一発で削除されるので、決して一般公開できない限定動画を、期間限定でメルマガで配信!
登録は無料で、配信解除はクリック1回で、いつでも可能です!

【期間限定】「人生の扉を開くメルマガ」(無料)