※記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

健康と食事

あなたの知らないコンビニの実態「たまごサンド」の卵が金太郎飴な件

この話をするとビックリされることが多いので、ご紹介します
コンビニの「たまごサンド」に、ゆで卵の輪切りが入ってるじゃないですか?
違うんですよ、あれ、ゆで卵じゃなくて、金太郎飴なんですよ
もうびっくりしますよね(笑)

ロールエッグたまごの金太郎飴(笑)

コンビニ「んな効率の悪いことしませんよ(笑)」

ツナ&たまごサンドツナ&たまごサンド

まず考えて欲しいんですけど、日本人て「たまごサンド」大好きでしょう?(いや、知らないけどさ・・)
僕も何も知らない頃は、よく「たまごサンド」を食べてました
あの黄色い色が食欲をそそって、ついつい手を伸ばしていました(笑)

そんな大人気の「たまごサンド」を(いやだから知らないけどさ)、1日にどれだけ生産しないといけなんだろう?
まぁ知らないですけど、めちゃくちゃ需要があるんだから、めちゃくちゃ「生産」しないとダメなわけですよね?(小学生の文章)

たまごサラダサラダにも入ってますね
コンビニ弁当コンビニ弁当

その「たまごサンド」の中に「ゆで卵の輪切り」が入ってます
サラダにもお弁当にも入ってますよ
だから、めちゃくちゃ必要ですよね?

でね、卵の形を考えたら分かるんですが、輪切りにすると捨てるところが多くなってしまうじゃないですか?
でも大量生産しないとダメなわけでしょう?
そうしたら、そんな捨てるところが多くなるような非効率的な生産方法を取り入れるわけがないんですよね

だから「あれ、どうやって生産してるんだろう?」って疑問に思って調べたんです
そうしたら出ましたよ、非常に効率の良い方法が(笑)

 

コンビニの「ゆで卵の輪切り」って、あれ、金太郎飴状態なんですよ(ソーセージ状態といってもいいですね♪)

まぁ、なんて効率がいいんでしょう♪
これなら捨てるところが少なくて済みますよね♪
コンビニの発案者の方に聞いたら、きっとこう言うんじゃないかな?

コンビニ「いや、ゆで卵の輪切りってwww そんな効率の悪いこと、するわけねーじゃん(笑)」

いや、僕もそう思いますもん
アタマいいですよねー

 

コンビニの輪切りゆで卵の正体は「ロールエッグ」

このコンビニの輪切りゆで卵の正体は「ロールエッグ」っていいます
ボイルエッグっていう商品名になってたりします
アイデア自体は凄くいいですよね
それ自体は拍手喝采です、パチパチです、これはホントにそう思う

ロールエッグ
金太郎飴のような、長い円筒形のゆで卵。ロングエッグとも呼ばれる。黄身と白身の割合を均一にできるため、北ヨーロッパなどでは1970年代から製造されてきた。二重の金属チューブの内側と外側の間に卵白液を充填して加熱・凝固させる。次いで内側のチューブを引き抜いて筒状の卵白の中に卵黄を充填、再び加熱・凝固し、真空包装・加熱殺菌ののち冷却する。卵白・卵黄の比率は62%:38%で、全卵中の卵白・卵黄の比率とほぼ同じである。主に、輪切りにしてコンビニエンスストアなどで販売されるサラダやチルド麺類などに用いられる。(ウィキペデイアより)

 

ロールエッグの材料とは?

でね、ロールエッグの材料は「加工卵」っていうものなんですよ

加工卵(かこうらん)とは、液卵や凍結卵など、食品工業や外食産業に用いる鶏卵の一次加工品を指す。平成18年度の統計では、日本国内の鶏卵出荷量の約20%が加工卵として消費されている
マヨネーズの製造、製菓、製パン、製麺などの食品加工業に広く消費されている。(ウィキペデイアより)

加工卵加工卵

写真をお見せしますと、このように卵がパックに入っています
写真のものは「卵黄」ですが、「卵白」もありますし、「全卵」もありますよ
中身は完全に液状になっています
こういう商品が世の中にはあるんですよ
だから、大量生産する企業って、全部卵を手割りしてるわけじゃないんですよね
手割りの場合もあると思いますけど、こういうものも使うわけです

僕、広島のとあるケーキ屋さんにいますけど、ここではカスタードを作る時とかケーキのスポンジを作る時とか、これ使うんですよ
ビックリしました? ごめんね、これが現実なのよ(なんかうぜえ)

 



加糖凍結卵黄の原材料が怖いんだよ

キューピーの「加糖凍結卵黄」の原材料は「卵黄」「砂糖」となっています
僕が怖いなって思うのは、「どこの卵なのか、原産地がわからない」ということなんですよね
ちょっと裏付けはないんですけど、およらく輸入品じゃないかと思います
「養鶏場 実態」とかで検索していただければ分かりますけど、国産でも卵の生産ってヒドイ状態なんですよ
ましてやそれが、もし中国産とかだったら、もう悲惨な状態なんじゃないですか?

あと「砂糖」ですね
これは間違いなく白砂糖を使ってます
白砂糖って、身体に悪いです、てかあれ毒らしいですよ

ケーキ屋さんでは、どれくらい白砂糖を使っているの? 白砂糖って○○だから家では使わない方が・・・僕はですね、ケーキ屋さんで働いているですよ でね、まぁお分かりかとは思うんですが、 めちゃめちゃ砂糖を使うんですよ 今回は白砂糖の...

このロールエッグをね、「まるかじりしてみたい♪」とかいう人が世の中にはいるんですよ

ごめん、一言いわせてください

バカなの? あほなの? 本当にあほなの?(すいませんうそです)

 

無知の罪って言葉があるんですよ

何が言いたいのかというとですね、「コンビニのゆで卵は絶対に食べたらダメ」とは言いませんよ?

ただ、どういうものを食べているのか?
というか、どういうものを食べさせられているのか?
それくらいは知っておいたほうが良くないですか?ってことです
これを知っていて食べるなら、まぁいいと思います

でも例えばですよ、それ子供に食べさせるのとか、どうなん!?!?
それって僕は、大人の無知の罪だと思うんですけど・・・

まとめ

ということで、とりあえずコンビニで売っているゆで卵の輪切りの実態はお分かりいただけたかと思います
ですから、今後ゆで卵の輪切りを食べるときはですね、

「あ、この卵は、中国かどっかの、抗生物質がたんまり入ったエサを食べている不健康な鶏が、日光もあたらないストレス満載の劣悪な環境の中で生み出した卵を、シューマイの具材の中に段ボールを混ぜて水増しするような人たちが手割りして、そこに白砂糖をぶちこんで日本で加工したから日本産ということにして販売されている加工凍結卵黄を、ゆで卵の割切りとして見せかけて売っているんだね♪」

くらいの気持ちで食べてみてはいかがですか?
って感じなんですけど、こんなこというから僕は嫌われるんですね、わかります(自重しよう・・・)

ここまで読んでくださって、どうもありがとう☆

YouTubeチャンネル更新中!

【3・6・9・発明研究所】せいやん&金ちゃんインタビュー動画ダイジェスト

3・6・9・発明研究所を2022年7月から取材しているじいこす☆が、せいやん&金ちゃんにインタビューしました!

☆ ☆ ☆非公開動画のパスワードはメルマガで配信!☆ ☆ ☆

YouTubeに公開すると一発で削除されるので、決して一般公開できない限定動画を、期間限定でメルマガで配信!
登録は無料で、配信解除はクリック1回で、いつでも可能です!

【期間限定】「人生の扉を開くメルマガ」(無料)