※記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

健康と食事

【高城剛】脳のオイル交換を実験中!効果内容まとめ【ケトン体・ケトーシス・ケトジェニック】

こんにちは! 絶賛ケトーシス中の、じいこす(YouTube【人生の扉を開く教室】)です。

今回のテーマは「脳のオイル交換が本当なのか絶賛実験中!」ということで、その効果内容をまとめました。

  • なぜケトン体してるの?
  • 高城剛さんって?
  • 脳のオイル交換の効果とやり方
  • 現在までの脳のオイル交換の体感は?

そのあたりを紹介していきます!

じいこす
じいこす
Youtubeでも同じ内容が見れるので好きな方をどうぞ!

なぜケトン体(ケトーシス・ケトジェニック)してるの?

僕は今ケトーシス状態に入ってるんですよ。

このケトーシスって何なのかっていうと、糖質を一日20グラム以下にするとケトーシスに入れるんですね。

っていうことは、お米も食べられないし、小麦粉ですね、パンとかパスタとか僕の好きなケーキとか、全部お預け状態なんですよね。

「何やってんのお前?ヘンタイなの?ばかなの?」

「せっかく生きてるんだからさ、おいしいものを好きなだけ食べればいいじゃない?」

って普通は思うと思うんですよ。

僕もそう思うんですけど(笑)

でもね、何でケトジェニックをやってるかって言うと、目的は脳のオイル交換ですね。

これをちょっと面白そうだから、やってみたいと思って、このケトーシスに入ってる訳ですよ。

脳のオイル交換って、聞いたことないと思うんですね。

これは、高城剛さんという方が、メールマガジンで提唱されてるんですよ。

本では書いてなくて、メルマガで提唱されてるんですね。

だから聞いたことないと思うので、紹介をしていきたいと思います。

なお、ケトジェニックの方法は、以下の記事で詳しく紹介してます。

【ケトン体】ケトジェニックダイエットおすすめ食事7つ&3つの注意点(ベジタリアン用)【ケトーシス入り方】こんにちは! 絶賛ケトーシス中の、じいこす(YouTube【人生の扉を開くマインドマップ】)です! 今回のテーマは「ケトン体の食事...

脳のオイル交換を提唱している高城剛さんって?

大きい画像はこちら

まず脳のオイル交換を提唱している、高城剛さんがどういう人なのかを、ざっくり紹介します。

「健康のためなら死んでもいい(笑)」

「沢尻エリカの元旦那さん」っていうと、「ああー」ってなる人が多いですね。

高城さんのスローガンの一つが「健康のためなら死んでもいい(笑)」。

面白くないですか?(笑) 「伊達じゃない」っておっしゃってます。

多動力の元祖

「多動力」っていう言葉は、聞いたことありますかね?

ホリエモンさんが本を出して、ベストセラーになって話題となったパワーワードだと思うんですけど。

この多動力という言葉を生んだのは、ホリエモンさんじゃなくて、実はこの高城さんで、元祖「多動力」の人なんですよ。

住所は不定で、まあホリエモンさんもホテル住まいっていうことでしたけど、高城さんも住所不定で色んなところに世界中を動き回ってます。

「同じ場所には三日といない」そうで、「アイデアは移動距離に比例する」という名言を残されてますね。

残されてるって、まだ生きていらっしゃいますけど(笑)

仕事内容は本当に多岐

高城さんは「何者?」って感じなんですけど、本はたくさん書かれているので作家とも言えますし、写真集を出したりもしてるから、写真家とも言えるし。

イビサでDJとかもやってたり、あと映画監督、東京オリンピックの招致映像とか撮ってるらしいですよ。

国家的なイベントのディレクターとかもしてて、守秘義務があるからあんまり言えないんだそうです。

結構なんか大きい仕事を色々してるみたいで、複数の会社を国内、国外で経営してたり、内閣で内閣で何とか委員とかやってたり。

あと「高物剛未来研究所」っていう有料メルマガを、週1回発行されてますね。

これ、著名人も結構読んでるっぽいんですけど、そういうことをされてます。

僕の感想

僕の感想としては、もう高城さんって脳が異次元で、宇宙人だなって感触を持ってます。

高城さんがおっしゃってることの95パーセントは、僕は理解できてないと思ってます。

でも、予感なんですけど、「多分この人の言うことは、きっと聞いといた方がいいだろうな」っていう感覚はあります。

僕は健康に関心があるんですけど、高城剛さんも健康にすごい関心があって、自分で大金払って色んなことを実験されてたり、色んな人にインタビューしたりとか、もう勉強量が半端ないですよ。

健康分野で、僕は最強の素人は高城さんだと思ってるんですけど、そんな方ですね。

その高城さんが最近提唱されているのが、脳のオイル交換なんですよ。

脳のオイル交換の効果とやり方

以下は、高城さんの言葉です。

脳のオイル交換の効果

「脳のオイル交換は、脳や身体のバージョンアップに効果的です。絶大な程に!」

「脳のオイル交換は人間のパフォーマンスを驚異的に高めます。」

あと深い瞑想とか、フロー状態、ゾーンってよく言いますよね。あれに達する、って言われてます。

脳のオイル交換のやり方

やり方なんですけど、まずケトン値が2から4ミリモルを狙います。

ミリモルっていうのは単位なんですけど、ケトン体のレベルをまず上げる必要があります。

その後に一定レベルまで行くと、良質なC8オイルという、MCTオイルなんですけど、この辺は僕の前回の記事に詳しく載ってるんですけど、それを毎日大量に摂取します。

「これを続ける期間は糖中毒の程度次第」だそうで、その人によるけれども、それをすると結果、こうなります。

脳のオイル交換の結果

結果的に、不思議と欲が減って、エネルギー切れを感じなくなる。

頭がクリアになる。

俯瞰的に物事を見れる。

本来の自分を見つけ出せる。

本当にやらなくてはいけないことを感じるようになる。

自分の天命とか、お役目がわかるみたいな感じで、なんか面白そうじゃないですか?

このエビデンスというのか、そのメカニズム的なことについては、難しすぎて僕は理解できないんですよ。

グリア細胞が何とかかんとかって、理解できないので、以下に貼っておきます。

脳をコンピュータに例えると、神経細胞が素子のようにネットワークを作っていて、星状膠細胞、アストロサイト、 髄鞘をつくるようなオリゴデンドロサイト、希突起膠細胞などの神経細胞を助ける様々な種類の細胞がありますが、神経系を構成する神経細胞ではないグリア細胞は、神経細胞の位置を固定し、病原体を破壊および死んだニューロンを取り除く役目を担っています。

このクリーナップ機能を持つグリア細胞を活性化し、脳血管の周囲に形成した配管システム=グリンパティック(グリア細胞+リンパ)システムをしっかり動かすと、脳組織に脳脊髄液(CSF)が浸透し、脳のデトックス=脳のオイル交換がはじまります。

高城剛未来研究所Vol.558より引用

脳のエネルギー源は?

脳は、通常は「エネルギー源をグルコース(ブドウ糖)から得ている状態」です。

しかし、糖質を極端に制限すると、脳のエネルギー源がなくなってしまいます。

これは、脳にとって困ったことになります。

そこで、体は脳にエネルギーを届けるため、新たなエネルギー=ケトン体を作り出します。

脳は、そのケトンをエネルギーにし、その過程で脳のオイル交換がなされる、という流れで僕は理解しています。

なお、脳は「体内の中でも特にエネルギーを必要とする器官で、全身の供給量の20%を消費している」そうです。

これは「全体重の半分ほどを占める筋肉とほぼ同じ」とのことです。

という感じで、脳のオイル交換の効果と方法と結果はこんな感じです。

「これ何か面白そうじゃん!」ということで、僕は脳のオイル交換にチャレンジしてみようとやってる訳です。

現在までの脳のオイル交換の体感は?

大きい画像はこちら

続きまして、「じゃあ現在までで、お前どんな体感なんだ?」「感触はどうなんだ?」って話です。

僕、今ケトン値が4.0以上に入って2週間ぐらいなんですよ。

その時点なので、途中経過報告みたいな感じなんですけど、とりあえず3つ抜き出してみたので、紹介します。

体調面は良好

まず体調面に関してなんですけれども、まあ良好だと思いますね。

「ただし、便秘はある」っていうことで、お恥ずかしい話なんですけど、健康健康って言いながら実は便秘です。

腸内環境って凄い大事だから、便秘とか言ってちゃ駄目なんだけど、便秘あるのでタケダ漢方便秘薬を飲んでたりするんですけど(笑)

それ以外は、まあ良好なんじゃないでしょうか。

血液検査はしてないから分かんないけど、普通に生活はできてます。

ぶっ倒れるようなことは、別にありませんよ。

体重はケトン食を始めてから2か月ぐらい経ってるんですけど、マイナス2キロぐらいかな。

起床時の心拍数を測ってるんですけど、56から60ぐらいの間を行ったり来たりみたいな感じです。

幸福感が増している

精神的なことで言うと、これは結構変化があって、幸福感をすごい感じてますね。

五感が増している、という風にも言えると思うんだけど。

例えば、最近僕、公園で寝っ転がるようになったんですよ。

あったかくなってきたっていうのもあるんだけど、公園でビニールシート引いて寝っ転がってお日様を浴びて「あー気持ちいいー幸せだな」って。

「大地に寝っ転がるの最高!」みたいな感じなんでですけど、わんちゃんがキャンキャンて走ってたりするわけで、「かわいいー」ってなる訳です(笑)

前はあんまりね、そんな風に思わなかったんですけど、もう本当に犬見たらキュンキュンするぐらい「かわいい」って思ったり。

あと道を歩いてたら、最近あったかくなって、桜とかも咲き始めてるじゃないですか。

つぼみが出てきたりして、「あ、かわいいね」みたいな、「元気だね」みたいな。

そんなふうに、木々とか花に意識が行くようになったり。

この辺はね、感受性が高い方は、もう生まれた時から感じていらっしゃるでしょうけど、僕なんかはそういうのない人でしたから、こういう変化ってかなり意外なんですよ。

夜とかは完全オフラインで、スマホ切ってパソコンも切って、電波をシャットアウトして、もうゴールデンタイムならぬ「レインボータイム」とかって自分で呼んでるんですけど。

自分と向き合う時間を作って、「あー本当に幸せだな」って、そんなことを感じてる訳ですよ。

生活習慣がいい方向へ

あと生活習慣も、今までも色々ね、整えているんですけど、ますますいい方向に来てるなとここ最近感じてます。

例えば、感謝ノートというのをモレスキンのノートに書くことを始めたり、祝詞を朝唱えるとかね。

あと瞑想は、僕最初は「何これ、なんかよく分かんねー」みたいな感じだったんですけど、今は朝・晩1日2回30分ぐらい、もう習慣にしてやってますよ。

ということで、いい感じになってますね。

頭がクリアになってるかどうかは、ちょっとまだ分かんないですね。

何月何日に地震が来るとか、言えるようになったら面白いですけどね(笑)

脳が変わると性格・能力が変わる話

あと一個紹介しておくと、「脳が変わると性格や能力が変わりますよ」っていうことを、ちょっと紹介しておこうと思います。

「そんな、なんかさー、脳が変わるとか言ってるけどさー、怪しい、オカルト」って思う人もいると思うんですよ。

それは別に、あなたが悪い訳じゃなくて、今まで仕入れてた記憶がそうだったからそう思う訳です。

新しい記憶を仕入れると、現実は変わっていきますから。

そういった記憶の仕入れとして、今から二つの例を紹介したいんです。

フィネアス・ゲージさんの事故

ここに、なんかすごい写真があるじゃないですか。

これ写真というか、イラストなんですけど、頭蓋骨に鉄の棒が貫通した人間っていうのがいるんですよ。

アメリカの鉄道の建設技術者で、フィネアス・ゲージっていう人が、工事現場で鉄の棒が事故で刺さったらしいですね。

でも奇跡的に、この人生きてたんですって。

その結果、性格が変わっちゃったそうで、礼儀正しい好青年だったのが、無責任で衝動的な人間に変わっちゃったんだって。

これは原因としては、この鉄の棒が前頭葉を損傷して、それによって性格とか常識的な判断ができなくなったということです。

脳と性格は関係しているっていう話で、一つのエビデンスですね。

覚醒下手術の変化

それからもう一つ、覚醒下手術という話を紹介したいんです。

こちらの写真、篠浦伸禎先生っていう方なんですよ。

東大の医学部卒でもうすごい経歴で、この人は脳の覚醒下手術のトップクラスの人なんですよね。

普通は脳の手術をする時は、人間の意識をシャットダウンするんだけれども、この人はなんと患者さんと喋りながら脳をチョキチョキするんですよ。

その結果、色々面白い話が載ってるんですけど、その一つとして、患者さんの脳をチョキチョキする前に数字の逆唱の2桁をやらせてたんだって。

最初はその患者さんは、ぼーっとした感じでゆっくり喋ってたんだけど、脳をチョキチョキして腫瘍を切り取ったら、その患者さんが「何でこんな簡単なものをやらせるんだ!」っていきなり怒り出したんだって。

なんか急に性格変わって、しかもそれまで数字の逆唱が2桁だったのが、4桁の逆唱になったっていうことで、能力が変わってるわけですよ。

ちなみにその患者さんは、手術した後も「手術前に比べて頭がすっきりした」とか喋り方もしゃきっとして、早くなったってそうです。

今二つの例だけ紹介したんですけど、実はこういう話って結構たくさんあるんですよ。

僕もそれ関係の本けっこう読んだんだけど、すげえなと思って。

だから脳が変わると性格や能力が変わるって、僕の中ではかなりリアリティを持って感じることができているんですね。

だから楽しみだなと思って脳のオイル交換をやってる訳ですね。

高城剛「とんでもないことになる」

最後にまとめとして、これも全部高城さんの言葉なんですが。

「できた暁には、とんでもないことになる」

直感力が冴えるのは
言うまでもありませんが
地震などの天災や
大事変が事前に分かるようになると
一例を申し上げます。

(中略)

物理世界と
地球的な意識とが
相互作用を起こしている
可能性を検出することによって
大事変の直前に現れる
偏ったデータを
感知することができるようになるのです。

びっくりするような話ですが
半年かけて脳のオイル交換に成功した
友人達と話すと
みんな同じようなことを言うので
ご参考までに。

ということで、高城剛メールマガジンから抜粋をさせていただきました。

ということで、何か面白そうだなと僕は思って、楽しみにしてるんですよ。

別に地震予知をしたいわけではないんですけど(笑)

ということで、今回は脳のオイル交換の効果内容のまとめと中間報告をさせていただきました。

これをしばらく続けてみて、どうなったかっていうのはまた報告しようと思うんですけど、まー分かんないですよ?

いきなり明日になって「やめたーケーキ食べたい」ってなるかもしれないんで(笑)

いつまで続けるか分かんないですけど、まあしばらくはやってみようかなとは思ってます!

YouTubeチャンネル更新中!

【3・6・9・発明研究所】せいやん&金ちゃんインタビュー動画ダイジェスト

3・6・9・発明研究所を2022年7月から取材しているじいこす☆が、せいやん&金ちゃんにインタビューしました!

☆ ☆ ☆非公開動画のパスワードはメルマガで配信!☆ ☆ ☆

YouTubeに公開すると一発で削除されるので、決して一般公開できない限定動画を、期間限定でメルマガで配信!
登録は無料で、配信解除はクリック1回で、いつでも可能です!

【期間限定】「人生の扉を開くメルマガ」(無料)