※記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

成功法則

【効果アップ!】龍体文字で絶対知っておいてほしい3つのポイント+α【森美智代】

龍体文字って48文字あるんですよ。僕だいたい覚えました!

でも、まだ怪しいところもあります(笑)ということで、こんにちは! じいこす(YouTube【人生の扉を開く教室】)です。

今回のテーマは「龍体文字で絶対知っておいてほしい3つのポイント+アルファ」です。

前回は「オススメ本はこれ」ということで、龍体文字をまだ知ったばっかりの人「たくさん本があるけどどれがいいの?」っていう人のために「これがおすすめなんじゃない?」ということを紹介しました。

【開運】龍体文字おすすめ本はこれ!願い事を叶える使い方・効果の出た口コミ体験談【森美智代】こんにちは! じいこす(YouTube【人生の扉を開くマインドマップ】)です。 今回は「龍体文字オススメ本はこれ!願い事を叶える使...

今回は、「じゃ、一冊買いました。これから使っていきます!」と、そういう人のためにこれは知っておいてほしいということを、3つプラスアルファ今回は提案させていただこうと思います。

初心者の方に、とかって「お前何様だよ」って、すごい偉そうなんですけど、「出すぎた真似」っていう思いもあるんですけどね(笑)

じいこす
じいこす
Youtubeでも同じ内容が見れるので好きな方をどうぞ!

龍体文字ぬり絵

前回の補足なんですけど、8冊紹介して、その1冊をまだ持ってなかったんですよ、「ごめんなさい」っていうことで、「龍体文字ぬり絵」ですね。

この本の特徴は、20枚以上の塗り絵が収録されていることです。

イラストが書いてあって当然、色は入ってないんですよ。

これを自分で自由に好きに塗れて、定価1200円で20枚以上だから、1枚60円以下っていう、もう凄い安いです。

これ実際に塗ったのが上の画像なんですけど、感想としては、凄い楽しかったですね!

色塗るのはすごい、僕めちゃくちゃ好きだなって気づいたんですけど、楽しい本当に楽しかった。

あと無心になれますね。

エネルギーが入ってくる時って、無心の方が入りやすいっていうイメージあるじゃないですか。

だから効果もその方が得られるのかな?みたいな気もします。

あと僕が思ったのは、小さいお子さんと一緒に塗るとか塗ってもらうとかするといいと思います。

切り取って後で壁に張ったり、額に入れて飾ったりもできるんですよ。

だから、それを親子で一緒にやると、かけがえのない記念品になるんじゃないかなって、もっと早く買えば良かったっていう感じですね。

created by Rinker
マキノ出版
¥2,331
(2025/07/04 17:32:31時点 Amazon調べ-詳細)

龍体文字の効果を引き出す3つのポイント

大きい画像はこちら

では、龍体文字の効果を引き出すために、初心者の方に知っておいてほしい3つを紹介していきたいと思います。

1:丁寧に書く
2:発声する
3:40分合掌行
α:五観の偈(ごかんのげ)

では、一つ一つ見ていきたいと思います。

1:丁寧に書く

それでは、まず1つ目が「丁寧に書く」ということです。

当然、龍体文字はぐちゃぐちゃじゃなくて、きれいに書いた方がいいじゃないですか?

その時のコツなんですけど、2本線を補助線としてイメージすると、書きやすいことに、最近気づいたんですよ。

要するに、3行で1文字っていうイメージなんです。

日本語だと、2行で補助線が1本の形で書くじゃないですか?

龍体文字の場合は、2本の線をイメージすると凄い書きやすい、ということに最近気づいたので、ま僕が言わなくても「知っとるわ!」って感じかもしれませんけど(笑)

龍体文字を効果を出す使い方:手のひらに書く

最近の実践法をちょっとシェアしますと、「毎朝、手の平に書く」っていうことをやってますね。

今日の文字はこれにしよう、みたいな感じです。

あとは、「夜、寝る前にノートに書く」っていうことなんですけど、「自分の願望は夜に書くと良い」っていう話が、よく言われてますよね。

何で夜かって言うと、その方が潜在意識に入りやすい、っていうことなんですよね。

その自分の願望とか目標を、龍体文字で書くと良いっていう、これ次の話にも被るんですけど、その目標をノートに夜に書く、そういうことをやってますね。

2:発声する

次に「発声する」ということなんですけど、最新刊「龍体文字の言霊」で出た最新情報で、龍体文字の効果をさらにアップするためには、4つのステップを踏むといいことが判明しましたよね。

1:祝詞を書く
2:祝詞を読む(発声する)
3:自分の願いを書く
4:それを読む(発声する)

ちなみになんですけど、「龍体文字の言霊」初版で「ひふみ祝詞」っていうのが掲載されているんですが、「く」と「め」が逆なんです(誤植:p92)。

「そをたはくめか」っていうのが正しいんですけど、それが逆になっていたので、ご注意ください。

龍体文字を効果を出す使い方:祝詞を読む

あと僕の実践法で紹介しますと、この祝詞を毎朝読むことにしました。

祝詞を呼んで願いを読むという、これを毎朝の習慣にしまして、これすごいいいなと思って。

でね、これちょっと余談なんですけど、資産家の人とお話しする機会がありまして、医療法人を買い取ったり、山を買い取るみたいな話をしている資産家の方なんです。

その方が、朝やっている習慣が「祝詞を読む」だったんですよ。

場を清めるとか、祓うとか、そういうイメージで祝詞を読まれてるそうでした。

そういう資産家の人もやっているということで、間違いない習慣だと思います。

龍体文字を効果を出す使い方:瞑想で唱える

あともう一つ、瞑想を僕は朝・晩30分1日2回やるようにしてるんです。

その時にね、瞑想に入る時に龍体文字を思い浮かべて発音するっていうことをやってるんですよ。

例えば「を」ですね。瞑想にいいって言われてるんですよ。

あと「はら」とか。「はら」は、自分の周波数を上げる。

あとは「なわ」。「神様と繋がる」。

それらを瞑想に入る時に言うんですよ、発音するんですね。

なぜかと言うと、ちょっと一つエビデンスがありまして、僕がまた龍体文字とは違う技術をちょっと学んでたりして、ヘミシンクって言うんだけれども、そっちの方でも瞑想に入る前に発音するっていうのは大事だよって言われてるんですよ。

レゾナント・チューニングって言われてるんですが、それが何で必要なのかと言うと、発音することによって振動が起こるじゃないですか? 体の中が振動しますよね?

その振動がエネルギー体を活性化する、というような意味合いがあって、なので瞑想入る時に大事とされてるんですね。

だから本当に発声するというのは、その方面から言っても繋がってるな、間違いないなと思ったので、これはもうマストですね。

「龍体文字の言葉」はマストでございます。

created by Rinker
¥2,577
(2025/07/04 16:25:03時点 Amazon調べ-詳細)

3:40分合掌行

続いて、3つ目が40分合掌行ですね。

これ聞いたことがないと思うんですけど、どういうものかというと、40分間合掌するんですよ(笑)

「龍体文字図鑑」に詳しいやり方が掲載されているので、そちらを見てほしいんですけど。

こちらに森先生の可愛いイラストがあるんですけど、頭上で手を合わせて40分間耐えるという、これ肩が凄く最初痛くなるんですけど、これをやると「癒しの手」に誰でもなれるそうなんですよ。

人を癒したりとかできるし、自分も癒せるし、癒しの手になって龍体文字を書くと「さらに高いエネルギーを発するそう」なのです。

これを一回やれば、生涯の効果が持続する、っていうことなんですよ。

ただ、悪いものとか食べちゃうと、ちょっと下がっちゃうみたいなので、5回やると安定するそうなんですよ。

ちなみに僕は20回以上やって、そっから先は数えてないんですが(笑)

40分合掌行って、はじめは「え、40分もやるの!?」って、「いやーん、つらい」と思うじゃないですか?

なので、おすすめなのは、龍体文字のワークショップに参加することなんですよ。

龍体文字ワークショップ

一番おすすめなのは、龍体文字ワークショップに参加することなんですね。

森美智代先生のお話が聞きますし、40分合掌行を全員でやるんですよ。

だから、頑張れるんですね。

みんなで一つになる一体感が生まれて、「みんなで最後のゴールまで本当に一緒に頑張ろう」みたいな、「一人じゃないんだ! みんなでゴールしよう!」みたいな凄い一体感が出ていいんです。

それに、40分合掌行をやることによって、癒しの手になるんですよ、その場でなれるんですね。

で、フトマニ図を書くんですよ。

森先生がそれを、鑑定してくださるんですよ。

自分だと、「気が出てる」とか、分かんないじゃないですか? 僕は分かんないんですよ。分かる方もいらっしゃいますけど。

それを森先生が見てくださるから、「あ、本当に出てるんだ!」って臨場感が生まれるんですね。リアリティーが持てるというか。

あと、この会場は森美智代先生が、結界を張られるんですよ。

だから参加者の方は、もう「浄化以外の何ものでもない」って、この場のことを仰ってました。

あとは歌を歌うんですけど、これが精霊を召喚するような歌で、精霊が見えちゃう。僕も1回見たことあるんですけど。

「森先生の近くにいると不思議なことがたくさん起こる」

で、今ちょっと何か色々不思議なことを言ったじゃないですか?

「森先生の近くにいると不思議なことがたくさん起こる」っておっしゃってる方がいて、本当に、確かにその通りだな、と思って。

「必要な時に、自分にとって必要な言葉を言ってくださったり」とか。

あとね、この会場に参加すると、本当に不思議なことに、「縁がある人と出会える」っていうことが起こったりもするんですよ。

ちょっと詳しくここで言いませんけど、僕もそういうことをちょっと経験してまして、この龍体文字ワークショップはおすすめなんです。

人気があって、1か月待ちとか、ざらにあるみたいなんで、本当に参加するんだったら早めに予約した方がいいです。

リンク貼っておきますので詳細はそちらを見てほしいんですけど。

京都のね、奈良よりで下の方の「高の原」っていう、凄い、のどかでいいところなんですよ。

そこで開催されてるんですけど、だから行くのちょっと大変っていう人もいるかもしれないですけど、でも一回行くと良いと思いますね。

すごい価値あると思うんで、そこで40分合掌行やると一番いいですね。

・「龍体文字ワークショップ」トータルヘルスデザイン
http://seminar.thd-web.jp/

五観の偈(ごかんのげ)の概要

それから、最後にプラスアルファということですが、実はこれは、森美智代先生が「龍体文字を書くなら五観の偈(ごかんのげ)」って、おっしゃってる訳ではないんです。

ないんですが、僕の主観として今回紹介させていただきたいと思ったんですね。

これは、何なのかと言うと、食事の前のお祈りなんです。

「いただきます」の上位版と言いましょうか、禅のお寺とかで食事の前に唱えられる偈文(げもん)なんですけど、禅に限らず幅広い分野で引用されているそうです。

で、これがなんで龍体文字と絡んでるか?って言うと、これを食事の前に毎回行うことを習慣にすることによって、森先生との繋がりをより深めることになる(のでは?)っていうのが、僕の想像です。

なぜそう思うかというと、森先生って、そもそも龍体文字で有名になる前に、小食とか断食とかでもう既に有名だった方なんですよ。

元々、食事法で有名な方で、青汁1杯で25年以上、生きていらっしゃるんですね。

森先生のサインって「小食は世界を救う」なんです。

それぐらい、正しい食事法を広く知ってもらうための活動をなさっている訳ですね。

断食の合宿とかもされてまして、僕も参加させていただいたんですけど、その時に、この五観の偈(ごかんのげ)を教えていただいたんですよ。

ということで、龍体文字を広められている森先生が、それだけ食事を大事になさっているわけだから、五観の偈(ごかんのげ)をすると、当然、龍体文字のパワーもアップするのでは? って思ったわけですね。

ということで、この五観の偈(ごかんのげ)を紹介したいのです。

五観の偈の内容

⇒Rieさんのブログはこちら
「愛と慈悲の小食~美しい西式甲田療法~」
五観の偈(ごかんのげ)

こちらのイラストは、最初に紹介した「龍体文字ぬり絵」の著者のRieさんのブログから引用させていただきました。

こちらのこのイラストの通り、額の上で合掌するんですよ。

この五つの文章を唱えるんですが、長いじゃないですか?

はじめは覚えられないと思うので、このRieさんのブログからダウンロードしてはじめはこれを見ながら読むといいと思います。

ずっと毎日読んでたら、三週間ぐらいで長期記憶の方にインプットされるので、覚えて言えるようになります。

五観の偈(ごかんのげ)意味

1:この食事がどうしてできたのかを考え、食事が整うまでの多くの人々の働きに感謝をいたします。

2:自分の行いが、この食をいただくことに値するものであるかどうかを反省します。

3:心を正しく保ち、誤った行いを避けるために貪瞋痴(とんじんち)の三毒の過ちを持たないことを誓います。

4:食とは良薬であり、体を養い正しい健康を得るために頂くのです。

5:いまこの食事をいただくのは、己の道を成し遂げるためです。

その後に、「いただきます」と言って、ご飯を食べることを習慣にしてはいかがでしょう? ということです。

まとめ

龍体文字の効果を出す上で、絶対知っておいてほしいポイントをまとめます。

1:丁寧に書く(補助線は2本)

2:発声する(願い事をはっきり明確にして、祝詞と一緒に発声する)

3:40分合掌行(一人でやるのが難しいと思うので、できたらワークショップに参加してみることがおすすめ)

α:五観の偈(ごかんのげ)

これを食事の前に唱えることを、習慣化してはいかがでしょう?

そして最後に「楽しむ」。

「効果が欲しい、効果が欲しい、金運アップ! 金運アップ!」みたいに書くのも、まあいいのかもしれませんけど(笑)、もっとおおらかに楽しむと良いのではー?ということです。

龍体文字ね、僕は書くのが、すごい楽しいんですよね。

本当に楽しいなと思ってて、朝に書いたり、夜に書いたり、楽しみながらやってます。

「5500年前の文字」っていうことで、それが現代に蘇って、こんな風にご縁があって接することができるのは、すごいありがたいなーって思っています。

ということで、僭越ながらですけれども、効果アップ!龍体文字で知っておいてほしいポイント3つ&アルファということで紹介をさせていただきました。

ありがとうございます!

YouTubeチャンネル更新中!

【3・6・9・発明研究所】せいやん&金ちゃんインタビュー動画ダイジェスト

3・6・9・発明研究所を2022年7月から取材しているじいこす☆が、せいやん&金ちゃんにインタビューしました!

☆ ☆ ☆非公開動画のパスワードはメルマガで配信!☆ ☆ ☆

YouTubeに公開すると一発で削除されるので、決して一般公開できない限定動画を、期間限定でメルマガで配信!
登録は無料で、配信解除はクリック1回で、いつでも可能です!

【期間限定】「人生の扉を開くメルマガ」(無料)