こんにちは! じいこす(YouTube【人生の扉を開くマインドマップ】)です。
今回は、「スタンフォードの脳外科医が教わった人生の扉を開く最強のマジック」を紹介します。
この本の内容なんですけれども、少年ジムが中年女性のルースからマジックを習うんですね。
それが「人生の扉を開くマジック」なんです。
具体的に言うと
このマジックを習得すると人生が変わる
欲しいものが何でも出せる
なりたい自分になれる
そういったマジックを習うんです。
これは、誰もが興味ありますよね!?
ね?(しつこい)
ということで、今回は「スタンフォードの脳外科医が教わった人生の扉を開く最強のマジック」を、紹介していきたいと思います!
「スタンフォードの脳外科医が教わった人生の扉を開く最強のマジック」とはどんな本?あらすじ3行まとめ
貧困家庭に生まれ、愛情や教育の機会に恵まれなかった少年がある不思議な女性と出会い、「なりたい自分」「理想の未来」を取り戻していった「神話の法則」を、脳科学的見地から書いた一冊。
少年ジムは、貧困な環境で育っていたんですが、ルースからマジックを習得した結果、憧れだった医者に本当になることができたんですね。
その後、ちょっと浮かれて、まあ有頂天になるんです。
そうしたところ、交通事故で大怪我をしてしまうんですね。
内臓が破裂するような大けがで重症になるんですけれども、なんと臨死体験をしてしまうんです。
いきなり鱗翅体験が出てくるので「あ、そういう話なの!?」って僕は読んでてちょっとびっくりしたんですけど(笑)
臨死体験というと、別の機会で紹介したアニータ・ムアジャニさんも同じようなことでしたが、このジェムズ・ドゥティさんも臨死体験をしてしまうんです。
で、この後、なぜかちょっと話が飛んで資産家になっちゃうんですね。
でその後になぜか破産をしてしまうんですよ(笑)
で「これはおかしい」みたいな感じで、もう一度ルースから教わったマジックを見直すことになるんです。
その結果「あること」に気づいて、本当の意味で自由になる。
マジックの真の意味を知る、そういった内容なんです。
それが物語調で書いてあります。
(2023/02/05 06:50:52時点 Amazon調べ-詳細)
「スタンフォードの脳外科医が教わった人生の扉を開く最強のマジック」の著者はどんな人?

著者:ジェームズ・ドゥティ
ジェームズ・ドゥティ
スタンフォード大学医学部臨床神経外科教授。
スタンフォード大学共感と利他精神研究教育センター(CCARE)の創設者兼所長。ダライ・ラマ基金理事長。
カリフォルニア大学アーバイン校からテュレーン大学医学部へ進み、
ウォルター・リード陸軍病院、フィラデルフィア小児病院などに勤務。
米陸軍では9年間軍医として勤務した。最近の研究対象は、放射線、ロボット、視覚誘導技術を使った脳および脊髄の固形腫瘍治療。
CCAREでは共感・利他精神が脳機能に及ぼす影響、共感の訓練が免疫をはじめとする健康への影響などの研究に携わっている。
起業家、慈善事業家としても幅広く活動。(著作から引用)
韓国の七人組のアイドルのBTSが「マジックショップ」っていう曲を作ってるんです。
この歌詞は、この本の内容を下敷きに作られたそうです。
ジェームズさんは、このことを「とても光栄である」という風に言っています。
「スタンフォードの脳外科医が教わった人生の扉を開く最強のマジック」がおすすめの理由

この本は、「素敵な本だなー」という風に思いましたね。
1:臨場感
非常に臨場感があって、ルースから本当に順番にマジックを学んでいるような感覚になりました。
ページを一ページずつめくるのが、なんかこうとても楽しかったですよね。
2:分かりやすい
それから分かり易かったですね。
本の帯に書いてるんですけど、結局ルースの教えてくれたマジックって、一言で言うと「マインドフルネス」っていう風にも言えるんですよ。
僕もいくつか関連本は読んでるし、実践もしてる感じではあるんですけど、マインドフルネスって、なかなか感覚を掴むのが難しいんですよね。
言ってる内容は簡単なんだけれども、それを自分に落とし込んでいくっていうのがなかなか難しいんです。
それが、分かりやすいなーと。
「おっ」と思う表現があって、それがすごい僕は良かったんですよね。
3:心のコンパス
ルースのマジックっていうのは、本当に正しい方向に導いてくれてるなっていう感覚があります。
「心のコンパス」というのは、まさにこの本から抜き書きした言葉なんですが、本当にそういう感じがありました。
素敵なルール
で、1つちょっとここで注意点というかルールがありまして、「誰かに伝えてほしい」というルールがあったんですよね。
ルースもこのマジックを誰かから学んで、それをジムに伝えている訳です。
それをジムに伝える時に「あなたも、いつかこのマジックを、誰かに伝えてほしいの」って、ルースがお願いするんですよね。
それがルールなんです。
その伝えられた人も、また誰かに伝えていくっていう。
なんて言うか、連綿と受け継がれていくというか、そういう循環をもたらす素敵なルールだなと思ったんです
そういうことでドゥティさんも、この本を書いたんじゃないかと思うんです。
そんな感じで、僕は素敵な本だなと思いました。
「スタンフォードの脳外科医が教わった人生の扉を開く最強のマジック」の口コミ評判

Amazonのレビュー数は750を超えていて(2022年2月時点)、星5つが全体の75%と高評価です。
「スタンフォードの脳外科医が教わった人生の扉を開く最強のマジック」高評価の口コミ
高評価の口コミを見てみると、以下の感じです。
- 今日から人生が変わります
- 信じられないほど劇的で愛に満ちた人生の物語
- 脳外科医が著者であることが真実味を与える
- 素晴らしい本だと感じました
- 夢を与えてくれる本
- 神がかった本でした
- 感動しました!ノンフィクションだからこそ
- 内容も翻訳も素晴らしい
- 素敵な本に出逢えました
- 科学的、かつ、神秘的な話
「スタンフォードの脳外科医が教わった人生の扉を開く最強のマジック」の批判的な口コミ
中には低評価の口コミもあり、以下の感じです。
- 期待外れでであった。
- 嫌いです。
- 内容が頭に入ってこない
- せいぜい480円程度の価値
- 自分の解決の糸口が見えない
- あまり共感できなかった
- どこが感動的なのか全くわからない
僕はこの物語が面白いと思ったんですが、逆にそれがちょっと合わなかったよっていう意見などがありました。
「スタンフォードの脳外科医が教わった人生の扉を開く最強のマジック」のマジックの要点・名言・感想

ルースが教えてくれた4つのマジックなんですが、どんなマジックなのかっていうのを一言で言うと
「頭と心の脳を一つにするマジック」です。
「頭と心が一つになって力を合わせるときに、誰もが驚くようなマジックが起こります」っていう話なんですよね。
ルースの教えてくれたマジックは、全部で4つあります。
1:体を緩める
2:頭の中の声を止める
3:心を開く
4:なりたい自分を描く
順番に見ていきます。
1:体を緩める
まず体を緩めるです。
人間が能力を発揮できる環境っていうのは、「安心」していて「安定」している環境である、っていう風に言われてるんですね。
そのために「全ての筋肉を緩める」、まず体の筋肉を緩めることが大事だよ、っていう風に言われてます。
具体的には
- 呼吸を使う
- イメージを使う
- 体を観察する
そういったテクニックが紹介されていました
一つ僕が「おっ!」て思ったのは「内側で起きていることは体に現れる」ということです。
自分の内面で感じていることっていうのは、体に現れるということで、ここが僕「目から鱗」だった表現なんです。
「実は体は知っている」という。
例えば、「今どんな感じがしますか?」って聞かれた時に、僕はよく分かんないことがあるんですよね。
「いや、よくわかりません」みたいな(笑)
でも実は、体の方にはその反応は出てる、っていう話なんですよ。
これはキネシオロジーとかでも言われているようなことだと思うんですが、「あ、そうなのか」っていう感じで、僕は発見がありました。
「ニワトリが先か、卵が先か」みたいな感じの話にもなるんですけど、とにかく心を緩めるためには体を緩める必要があるし、体を緩めると心も緩まる。
1つ目は「体を緩める」ことがポイントであると、これがマジックの1つ目です。
2:頭の中の声を止める
二つ目は、「頭の中の声を止める」で、これも非常にわかります(笑)
頭の中の会話って、僕は結構あるんですよ、もう四六時中やってるというか。
「お前、一体誰と話してるの?」みたいな感じになっちゃうんですけど。
しかもその会話の内容って、なんか他人を批判するとか、まあ厳しい内容であることが多いんですね。
それって、「自分のためにならない」んですよね。その会話っていうのは。
って書かれていて、本当にその通りだなともう深く納得したんですけれども(笑)
その、頭の中のうるさい声を止める方法が紹介されていました。
具体的には
- 呼吸を使う
- ロウソクの炎を眺める
- マントラ
マントラっていうのは、まあ言葉は何でもよいのですが、そういう内容が紹介されてたんです
そして、
- 何度も繰り返す
- 意図的にやる
というのがコツだそうです。
何度も何度も失敗してオッケー、ということで繰り返す。
心の声を止めるということを「意図的に」意識して行うというのが大事であるそうです。
これがマジックの2つ目でした。
3:心を開く
マジックでは「心を開く」のが大事だそうです。
だから例えば、疑わないということなんですかね。
「これ本当なのー?」みたいなことになると、もうその時点で閉じちゃってると思うので。
それで、心が傷つくことありますよね?
「何であんなことしちゃったんだろう。。。」みたいな、あとで「うわー!」って頭を抱えることも僕はよくあるんですけど(笑)
で、傷つくっていうのは、凄い目的があるそうで、その時に「心が開く」のだそうです。
そして、この表現も「おっ!」て思ったんですけど、「それは注意を向けてあげないと治らない」。
例えば、怪我とかした時に必要な手当ってしますよね?
それは心も同じだよと、いうことでケアが必要で、「それができるのはあなただけですよ」っていうことでした。
他にも、結構ほっとするようなことが書いてあったんですけど
「なんでもあなたのせいにしなくていい」
なんで自分はこんなことやっちゃったんだろう?って、なんでもかんでも自分を責めなくていい、であるとか
「受け入れられないことを受け入れる必要はない」
僕は「他の人のためになるのかな?」ということで他の人を助けるつもりで仕事を引き受けて、後で自分が苦しんだ経験もあります。
なので、この言葉を読んだ時に「ああ、そうなんだ」ってちょっと癒されるような感じがありました。
4:なりたい自分を描く
それから4つ目が「なりたい自分を描く」。
「意識を向けることには大きな力がある」
「本当に脳を鍛える」
「夢の実現を助ける部分が強化される」
「人間の意志にはすごい力がある」
意識すると、本当に脳が物理的に変化するっていう話があるんです。
「本当に脳が変わる」そうです。
「これ本当なの?」ってなかなか実感が湧かないところなんですけど、どうも本当らしいんですよね。
ということで、ルースの4つのマジックがこの本の中には紹介されていました。
「スタンフォードの脳外科医が教わった人生の扉を開く最強のマジック」の感想

いやー、いい本だったと思います!
本を読んでいる間、「とても素敵な時間を過ごせているなぁ」と感じていました。
なによりも、第一章のルースからマジックを教えてもらう話が面白かったです。
著者と一緒に、僕もルースからマジックを教えてもらっているような臨場感を体験できました。
「次は何を教えてくれるんだろう?」というワクワク感があって、冒険小説みたいに面白かったです!
ルースのマジックは、本当に実践していこうという気になりました。
僕は「頭の中の声を遮断する」が、特に大事だなぁと思いました。
いつも頭の中で会話しているので(笑)
そのあと、まさかの臨死体験が出てくるとは、思いもよりませんでした。
脳外科医が実体験として話しているので、ますます信ぴょう性を感じます。
臨死体験の本は僕も何冊か読んでいますが、やはり同じような体験をされていますよね。
がんで死亡したあとに蘇ったアニータ・ムアジャーニさんの本も、とても良い内容なので、気になる方は合わせて読むことをお勧めします!

(2023/02/05 17:37:43時点 Amazon調べ-詳細)
「スタンフォードの脳外科医が教わった人生の扉を開く最強のマジック」まとめ
「人生の扉を開くマジック」という邦題が素晴らしく、僕のブログに使わせてもらうほど気に入りました(笑)
とても素敵な本で、愛があるなぁと感じます。
難しくなくて読みやすいし、中身が充実しているので、おすすめです!
Amazonでレビューが高評価なのも納得の、良い本でした!
(2023/02/05 06:50:52時点 Amazon調べ-詳細)
kindle本(電子書籍)発売中!

『ごきげんよう☆宇宙人さん:普通の40代おっさんのスピリチュアル体験記』
■目次
- はじめに
- 第1章 断食合宿で異次元を体験してしまう
- [コラム]ご縁が連鎖爆発!売上2倍以上!龍体文字の体験談
- 第2章 怪しいCD? 異次元を旅するヘミシンク
- [コラム]観た人が覚醒する映画『美しき緑の星』
- 第3章 気功で本物の「気」を体験してしまう
- [コラム]瀬織津姫のシンクロニシティ
- 第4章 潜在意識の「ブロック解除」認定者になってしまう
- [コラム]嫁姑問題が解消!ブロック解除の体験談(ローズさん)
- 第5章 目に見えない世界のセッション体験
- [コラム]宇宙人さんが集まる369カフェ(広島市中区)
- 第6章 スピリチュアル的「7つの習慣」
- [コラム]8つ目の習慣:満月の夜の開運法
- 第7章 スピリチュアルで得た3つの信念
- [コラム]宇宙人さんにおすすめの小説『宇宙人アミ』
- あとがき
- [付録]アファメーション
価格:369円(Kindle Unlimited会員は無料)
■いま最高にコストパフォーマンスが高いのが「kindle読み放題」サービス!
Amazon kindleの読み放題サービス
「kindle Unlimited」はコスパが非常に高いので
登録しないのはもったいない!
定価1000円以上のベストセラーがごろごろあります!
お試しで初回30日間は無料!(月額980円)
無料アプリをダウンロードするだけで
人気のベストセラーがスマホで読み放題です!
「情報深度とコストで見れば、現在、Kindle Unlimitedが、もっともコストパフォーマンスが高いのは間違いありません。」(ハイパーメディアクリエイター高城剛)
■200万冊以上が読み放題!
(30日間無料)
↓ ↓ ↓
「kindle Unlimited」の詳細はこちら
※不要なら、すぐ解約できます。
kindle読み放題じいこす☆おすすめリスト(順不同)
1:モモ (岩波少年文庫)
(2023/02/05 04:46:57時点 Amazon調べ-詳細)
2:神様につながった電話: ―我を消すと、神が降りてくる:保江邦夫
(2023/02/05 06:05:29時点 Amazon調べ-詳細)
3:「食べない」生き方:森 美智代
4:自分を休ませる練習:矢作直樹
5:喜びから人生を生きる:アニータ・ムアジャーニ
(2023/02/05 06:05:30時点 Amazon調べ-詳細)
6:ハワイに伝わる癒しの秘法 みんなが幸せになるホ・オポノポノ:イハレアカラ・ヒューレン
(2023/02/05 07:08:06時点 Amazon調べ-詳細)
7:21世紀の「表」ハローワーク: 人には理解されないもうひとつの職業図鑑:高城剛
(2023/02/05 07:05:39時点 Amazon調べ-詳細)
8:生き方は星空が教えてくれる:木内 鶴彦
(2023/02/05 09:02:57時点 Amazon調べ-詳細)
9:苦しまなくて、いいんだよ。:プラユキ・ナラテボー
(2023/02/05 07:05:40時点 Amazon調べ-詳細)
10:運転者 未来を変える過去からの使者:喜多川泰
(2023/02/05 09:03:03時点 Amazon調べ-詳細)
(2023/02/05 09:03:04時点 Amazon調べ-詳細)
宇宙人さんであることに目覚めて、絶賛、YouTubeチャンネル更新中!
宇宙人さん応援チャンネルをよろしくです!
こんな動画をあげてます
↓
☆ ☆ ☆非公開動画のパスワードはメルマガで配信!☆ ☆ ☆
▼じいこすメルマガ「人生の扉を開くメルマガ」
決して一般公開できない限定動画を配信!登録無料!解除はクリック1つでいつでもOK!