物凄く怖い本を見つけました。別にホラーじゃないんです。でも、ある意味、ホラーよりホラーしてます。「全部レンチン! やせるおかず 作りおき~時短、手間なし、失敗なし~」という本です。タイトルを見て、ゾッとしました。この感覚が分かる人、他にいますか? ほとんどいないと思います。だってこの本、ベストセラーになってるみたいですから。
全部レンチン! やせるおかず 作りおき~時短、手間なし、失敗なし~
こわい。こわいです。この本のタイトルをみて、こわいと思ったのは、僕だけですか???
この本は、Amazonのランキング大賞2017上半期の本部門で発見しました。


この本、ランキングで7位なんです。売れているんですね…。別にいいですけど…。
◎内容紹介(抜粋)
「やせる」「作りおき」は全部レンチンで!
累計165万部超の大ヒットシリーズ「やせるおかず 作りおき」から、加熱はすべて電子レンジでチン!で完成のレシピ集が登場。“50代、1年で26キロ減、リバウンドなし”で話題の著者が、3度目の奇跡を起こします。女性芸人のバービーさん(フォーリンラブ)は21日間の「やせおか」体験で、体重が6.5キロ、お腹まわりが15センチ減りました!!「全部電子レンジ調理だから忙しい私でもできた」と大満足。
「火を使わないので台所が暑くならない」「火加減不要なのでワザいらず」「洗い物が少なくすむ」「加熱中にほかの作業ができるから時短」とよいことづくめ。身近な食材、調味料だけで手間なく作れておいしい「やせおか」の特徴はそのまま。
掲載した88レシピはすべてレンチン対応だから、ちゃちゃっと作りたい忙しい女性や、ガスコンロの調理に不安を覚える高齢の方、ひとり暮らしで台所が狭い20代女性におすすめです。(Amazonの内容紹介より)
「やせる」「作りおき」というコンセプトが受けているみたいで、そのシリーズの第三弾なんですね。本の作り手に対しては、僕は別に問題を感じないです。需要があるんだから、それに対して供給するのは当然ですから。
レビューも好評、しかし…
レビューも好評みたいです。しかし、ちょっと中身を覗いてみると…
レシピの料理がとても美味しい。最初のうちは顆粒だしをかけるだけで味がつくのか不安でしたが、どれも美味しくしあがりました。家族にも評判です。たくさん食べてしまうので痩せるかはわからないです…太らないとは思います。(引用:カスタマーレビュー)
え?「顆粒だし」を使うの!?!? 顆粒だしって「本だし」とかの、あれでしょ? マジで言ってんの!? ごめんなさい、僕はこの本の中身を読んでいないので、本当にビックリしました。うるさいことを言いますけど、こういう工業製品の「だし」を「美味しい」って思うのは、その素となっている「化学調味料を美味しい」と思ってるんですよね…。
化学調味料には、天然のだしに存在しているグルタミン酸、イノシン酸、グアニル酸以外の複雑なうま味成分がないため、どうしても薄っぺらい味にしかならないからだと考えられます。そうなると、味を調えるためには塩味や甘みを加え、それでも足りないのでさらに化学調味料を加える、といった具合にどんどん濃い味付けになってしまうのです。(引用: http://biz-journal.jp/2017/04/post_18615_2.html)
化学調味料については、安部司さんの動画を見ると、さらに分かりやすいです。僕はこれ、最初に見たときの衝撃がすごかったです。
5:00くらいから、インスタントラーメンのスープを、あっという間に「粉のみ」で作る魔法の動画です(笑)。
インスタントのものを食べて「美味しい」と感じる「うま味の素」は、実はすべて「粉」であったことが分かります。
同じ要領で、こちらは4:00から、清涼飲料水を添加物で作成する動画です。レモンジュース、メロンジュース、ファイブ○ニが、同じ「粉」から作られているのが分かります。
「素人がネットに公開しているレシピ」ならともかく、仮にもプロ(?)が書いた料理本の中に「顆粒だし」を使うと書いてあるのを知って、僕がビックリしたワケを、少しは分かってもらえました?(うるせえな感)
この本のレシピのために、家になかった電子レンジを購入しました。
まだ始めて2日なので、体重の変化はありませんが、料理が苦手な私にはぴったりでした。
とにかく簡単でおいしいです!(引用:カスタマーレビュー)
電子レンジを買われた方も。簡単で「美味しい」そうです。
作り込んで冷凍して、食べる時にチンすればいいから便利!
確かに、電子レンジは便利ですよね。僕も便利だと思うんです。昔は使っていましたから。
全部レンチン!それ健康にいいのかな?
でも、数年前から、僕は電子レンジを使わないことに決めたんです。電子レンジを使うことに、なんか疑問を感じるんです。
人によっては忙しくて時間もない日もあるでしょうから、たまにはいいのかもしれません。僕が怖いのは、この本のタイトルの「全部レンチン!」という言葉です。そこには、まったく悪気が無いというか、完全にメリットしかないみたいな言い切り方です。そこに疑問を感じない事態に、ぞっとします。こういうレビューがあります。
夫婦共々痩せています。この本を買った目的は健康の為です。
もうすぐ還暦に近く、母が60歳の時に1回目の脳梗塞になり右半身麻痺。
それ以来健康を意識して料理作っておりましたが、料理ヘタな事もあり、数少ない作れる料理の繰り返しの毎日・・・(;’・ω・)
料理するのにストレスを感じる日々。(引用:カスタマーレビュー)
健康の目的のために、この本を買うというのは、申し訳ないですけど、僕から見ると無知すぎますよ…。エラそうな言い方になるけど、こういう状況は、なんとかならないものなんだろうか…。
でも希望を持てるレビューもありました。
そもそも全部レンチンて…1ヶ月の電気料が凄まじいです。
省エネ住宅に住んでれば問題ないかもだけど…。
それに、作ってる時もレンチン、食べる直前にもレンチン。
だんだんね、コンロの熱が恋しくなってくるんです。
というか…仕事して帰って…家族に「レンチンして食べてね」っていう書き置きを見た時の侘しさを思い出してしまう。
多少手間でも、ちゃんとコンロで加熱したのが食べたいな。(引用:カスタマーレビュー)
なんか、ありがとう(笑)。溜飲が下がる思いです(つくづく、エラそうだな…)。あのね、火って大切だと思うんです。ヘタレ素人が料理に口出しするなんて言語道断ではありますけど、僕の思考では「火を使う」って料理に重要なんですよ。「ハウルの動く城」でカルシファーっていう火の精霊が出てきましたけど、僕は料理って、火の精霊が宿るものだと思ってるんです(真顔)。IHじゃダメなんですよ。ジョジョの第四部で広瀬幸一くんも「こんなもので美味いものできるわけがないッ!」って、言ってたじゃないですか(どうでもいい文章)。
まとめ
本当に心底怖いと思った本「全部レンチン! やせるおかず 作りおき~時短、手間なし、失敗なし」を見つけて、思わず感想を書きなぐってしまいました。中身も読んでないのにすみません。別にすべてを否定しないです。電子レンジを使わないと難しい生活もあるんでしょう。ただ、「全部レンチン!」という言葉にゾッとする感覚を持っている人も、ここにも一人いるんだよ、とうことを記しておきたいと思いました。なんかエラそうでごめん。
YouTubeチャンネル更新中!
【3・6・9・発明研究所】せいやん&金ちゃんインタビュー動画ダイジェスト
3・6・9・発明研究所を2022年7月から取材しているじいこす☆が、せいやん&金ちゃんにインタビューしました!
☆ ☆ ☆非公開動画のパスワードはメルマガで配信!☆ ☆ ☆



YouTubeに公開すると一発で削除されるので、決して一般公開できない限定動画を、期間限定でメルマガで配信!
登録は無料で、配信解除はクリック1回で、いつでも可能です!